税理士ドットコム - 青色申告の65万円控除を受けるための帳簿付について - 青色申告特別控除65円を受けるためには、貸借対照...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 青色申告の65万円控除を受けるための帳簿付について

青色申告の65万円控除を受けるための帳簿付について

青色申告の65万円控除を受けるための帳簿付について質問です。
去年に開業し青色申告の申請をしました。帳簿付けなどの事務を祖母や母に任せていたところ、帳簿を確認すると複式簿記にはなっているのですが、売掛金や買掛金の科目がなく、入金や振込の日付で売上や仕入が記入されています。これでも65万円控除になるのでしょうか?
一応納品書や請求書はあるので掛金の科目を付けることはできるのですが、やったほうがいいでしょうか?あくまで、65万円控除が受けられればそれでいいです。
ご回答よろしくお願いします。

税理士の回答

青色申告特別控除65円を受けるためには、貸借対照表の提出が条件になります。複式簿記による記帳で貸借対照表が提出できればよいと思います。しかし、売上、仕入については、入金日や振込日ではなく発生主義による計上がされなければ正しい処理ではなく、修正申告の対象になると思います。

回答ありがとうございます。
今年度からは発生主義で帳簿を付けるよう徹底します。
ただ、前年度分の帳簿も確定申告までに修正したほうがいいでしょうか。
また、発生主義で帳簿付けする場合、売掛金の入金や買掛金の振込が翌月以降になる時は取引先毎に掛金を月末の日付でまとめるのもだめでしょうか。
本来なら発送日や検収日の日付で帳簿付けするのが原則だと思うのですが、何分人手が足りず、経理担当がいないため、毎日の帳簿付が結構な労力になってしまいます。

1.金額が小さくなければ、前年の帳簿はできれば修正された方が良いと思います。
2.発生主義が守らていれば、月末の日付でまとめて計上しても良いと思います。

御指導ありがとうございます。
大変勉強になりました。
頑張って帳簿修正します。

本投稿は、2020年01月21日 00時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 青色申告の複式簿記について

    青色申告での複式簿記の記入の仕方でお尋ねしたいのですが 私の収入はサイト内で報酬が発生し 月の決まった振込日にまとめて振り込まれます! その場合、複式簿記...
    税理士回答数:  1
    2019年05月13日 投稿
  • 青色申告 帳簿付け

    今年で開業して三年目で 来年の確定申告から青色申告に するのですが初年度の 支払いが80万円程残っていて 今現在少しずつ支払っていマス 金額はわかるの...
    税理士回答数:  1
    2018年03月23日 投稿
  • 青色申告の備付帳簿名について

    よろしくお願いいたします。近々開業する予定の者ですが、青色申告申請書の備付帳簿名について、どれを選ばないといけないのかというのはありますか?今考えていますのは現...
    税理士回答数:  1
    2019年09月16日 投稿
  • 白色申告:複式簿記で記帳してもいいのか

    数年前から白色申告で確定申告をしています。内容が分かりやすいこともあり「複式簿記」で帳簿付けをしていますが、問題はないでしょうか?簡易簿記と複式簿記で異なること...
    税理士回答数:  1
    2019年08月09日 投稿
  • 帳簿付けについて

    青色申告 複式簿記の帳簿付けについての質問です。 この間クレジット決済で仕入れをして商品代金を支払った後に在庫切れによるキャンセルが発生してしまいました。 ...
    税理士回答数:  10
    2018年07月17日 投稿

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228