税理士ドットコム - [青色申告]個人事業税の課税対象業種の判定について - 確かに70の法定業種には含まれていないように思え...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 個人事業税の課税対象業種の判定について

個人事業税の課税対象業種の判定について

自身が代表を務める株式会社(100%保有)で、ある特許技術を用いた製品を製造・販売しております。

この特許権は自身が個人として保有しており、個人事業主として会社へ専用実施権を設定する代わりに、特許ライセンス料を受け取るという形になっています。
(※株主総会で役員の利益相反取引については承認済み)
この場合、個人事業主の事業範囲は『知的財産権の管理およびそのライセンス』に限られるのですが、これは個人事業税の対象事業のどれにも該当しない、即ち非課税であるように思われます。

この理解で正しいものなのでしょうか?

税理士の回答

確かに70の法定業種には含まれていないように思えます、
だだ、私であれば念のため、管轄の県(都道府)税事務所に問い合わせをするかなと思います、

回答ありがとうございます。
そうですね、やはり最後は税務署に聞くのが確実ですね。(藪蛇が怖いですが)

あ、管轄は税務署ではないですよ、
ご承知かと思いますが、事業税は地方税なので、都道府県税事務所です

失礼しました。確かに地方税は都税事務所ですね。
補足いただきありがとうございます。

地方税は税務調査が殆ど無く、実務的なナレッジが蓄積されない難しい税法で、あまりお力になれずすいません、

本投稿は、2020年09月30日 16時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 同族会社 株主総会の交通費は経費になるか?

    同族会社です。ビルを所有し、不動産業を営んでいます。株主総会を開きました。役員が全て親族で、5人います。その中で役員報酬を得ている人が1人だけ、他の人は無報酬で...
    税理士回答数:  2
    2020年06月17日 投稿
  • 「個人事業主」から、自分自身が役員を務める「法人」への発注の可否について

    現在「個人事業主(音楽関係)」です。 近々、関連事業を行うための「合同会社」を設立予定です。 私が代表社員を務めます。 「個人事業」と「合同会社」の業...
    税理士回答数:  2
    2019年09月17日 投稿
  • 株主総会と議事録について

    株主総会の開催義務等を調べると。以下のように出て来ました。 1. 取締役・監査役等の選任・解任     2. 取締役・監査役等の...
    税理士回答数:  1
    2016年10月15日 投稿
  • 株式会社の株主譲渡

    株式会社の株式をAさんからBさんへ全て譲ります。 また、株式会社は決算が赤字という前提の場合、 譲渡金額は、資金金と同様の金額にて、譲渡契約をすればよろ...
    税理士回答数:  1
    2020年08月23日 投稿
  • 株主総会議事録について

    当社は毎期決算後に株主総会を開き、議事録を残しております。そこには決算報告と役員報酬の金額を取り決めした議案を載せています。来期ですが年の途中で新しく役員を就任...
    税理士回答数:  1
    2016年10月14日 投稿

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,234