e-taxについて
e-taxで確定申告をする際のことを質問させてください。
説明が分かりづらくなってしまうと思うので、箇条書きにさせていただきます。
①今までの青色申告65万控除がe-taxでの確定申告でないと65万控除にならないというのはいつから適用されるものなのか。
②妻が専従者で月8万(年96万)なのですが、妻の分の情報も私の確定申告書に記載されて提出という形になり、妻は特に何も提出する必要はないと教えていただいたのですが、e-taxでの提出になる場合妻の分のマイナンバーカードの作成も必要なのか。
③e-taxで提出する際、確定申告書等の控えや、提出する国民年金・健康保険・生命保険などの書類(ハガキ等)はどのように添付すれば良いのか。
この3点を教えていただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

中田裕二
①令和2年分の確定申告から適用されます。
②いいえ、あなたの申告に奥様のマイナンバーカード作成は不要です。
③各種証明書の提出は省略できます。
また、受信通知あるいは電子申請等証明書が申告書控えの代わりになります。
③の提出は省略できるというのは、郵送の時などみたいに添付する必要は特になく、提出するものは確定申告書と青色決算書のみの提出でいいということでしょうか?
又、電子申請等証明書というのはe-taxで確定申告をした際に何か送られてくるものなのでしょうか?

中田裕二
そうです。
電子申請等証明書は申請することにより交付されます。
本投稿は、2020年10月07日 21時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。