青色申告のやり方について
確定申告書を作成しているのですが、いくつか不明点があり、お聞きしたいことがあり御相談の連絡をさせて頂きました。
以前御相談させて頂きました内容と、被ってしまうのですが…
貸借対照表の土地の部分の金額はどこを参考に見たら良いのでしょうか?
固定資産税の通知書等は何か参考になりますでしょうか?
税理士の回答

米津良治
貸借対照表の土地の金額は土地の取得に要した金額を書きます。
基本的には、土地売買契約書の金額となりますが、以下のような費用があれば、それも土地取得費に含めます。
・仲介手数料
・固定資産税精算金
・土地の取得に際して支払う立退料
・土地の造成又は改良のために要した費用
固定資産税の通知書は貸借対照表に記載する金額としては参考になりません。
ご返信ありがとうございます。
ただ、相続により引き継いだ土地でして、今回初めての申告になるので、売買契約書は不明です。
4つの項目についてもいまいち良く分からず、申し訳ごさいません。

米津良治
そういう状況でしたか、失礼いたしました。
相続前にもってらっしゃった方の貸借対照表にも記載はされていなかったのですね?
こちらこそ、説明不足で申し訳ごさいませんでした。
以前持っていた人は、不動産収入のみだった為か申告をそもそもしておりませんでした。
加えて、駐車場台数として10台に満たない事も関係あったのかもしれません。
すみません。
私自身給与所得のみでの、申告作成はして来ましたが、+不動産収入による申告は初めてな為、分からない事ばかりで説明不足になっています事ご了承ください。
本投稿は、2021年03月15日 14時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。