美容ライターの経費の仕分けの方法について
個人事業主として、美容ライターの仕事をしています。
今度引き受けることになった仕事の報酬が、執筆代の他に、執筆する記事内で紹介する美容アイテムの購入代金も含めて支払われることになっています。
所得金額は、
収入金額(執筆代+商品代)-経費(商品購入分)=所得金額
となると思います。(間違っていましたらご指摘下さい。)
記事内で紹介する商品は、クレジットカードを使って当方で予め購入し、その領収書を提出することで、執筆代と共に商品代も含めて支払われることになっているのですが、この経費の仕分けの入力方法をお教えいただければと思います。
税理士の回答

経費(商品購入分)については、以下の様に処理することになると思います。
1.クレジットカードが事業用の場合
(消耗品費)xxxx (未払金)xxxx
2.クレジットカードがプラベート用の場合
(消耗品費)xxxx (事業主借)xxxx
ご回答ありがとうございます。
クレジットカードがプライベート用なので、お教えくださった「2」に該当すると思うのですが、こちら、カードの引き落としの際に仕分けの必要があるのでしょうか?
プライベート用のカードであるため、引き落とし口座が事業用の口座ではなくプライベート用の口座から引き落とされることになっています。(事業用の口座からプライベート用の口座にお金を移動させることになります。)
この場合、引き落としの際の仕分けはどのようにすればよろしいのでしょうか?
重ねての質問になり誠に申し訳ございませんが、お教えくださるとありがたいです。

カード引落の口座がプライベート口座であれば、仕訳の必要はありません。
ご回答ありがとうございます!
追加で質問したいことがあったため質問させていただきます。
執筆代と商品購入代が、まとめて取引先から支払われることになっています。その際、仕訳は執筆代と商品購入代、2段にしてそれぞれ入力する必要があるのでしょうか?
その場合、商品購入代の仕訳方法を教えていただきたく思います。
五月雨式の質問となり、本当に申し訳ございませんが教えて下さると有難いです。

執筆代と商品購入代については、分けて入力しなくても良いと思います。明細については、別にデータを保存しておけばよいと思います。
お詳しくありがとうございます!
とても勉強になりました。
本投稿は、2021年03月29日 19時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。