税理士ドットコム - [青色申告]職業訓練中に取得した資格取得にかかった費用、開業費になりますか? - 業務の遂行に直接必要なものとは思われないので、...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 職業訓練中に取得した資格取得にかかった費用、開業費になりますか?

職業訓練中に取得した資格取得にかかった費用、開業費になりますか?

現在、開業してグラフィック関係の仕事をしています。
失業手当受給中の職業訓練中に取得した、資格取得にかかった費用は確定申告の際に開業費として計上できますでしょうか?
資格取得の費用(参考書代、受験料)は全額負担しています。
開業は資格取得後にしました。
尚、業務内容には直接関わりのない資格(オフィス系)ですが、持っていると仕事に有利な面があります。
よろしくお願いします。

税理士の回答

業務の遂行に直接必要なものとは思われないので、必要経費に算入することはできないと思われます。

(技能の習得又は研修等のために支出した費用)
所得税基本通達37-24 業務を営む者又はその使用人(業務を営む者の親族でその業務に従事しているものを含む。)が当該業務の遂行に直接必要な技能又は知識の習得又は研修等を受けるために要する費用の額は、当該習得又は研修等のために通常必要とされるものに限り、必要経費に算入する。

早々にご回答いただき、ありがとうございます。
直接関係がないと記載したのは、資格がないと開業できない資格は経費に計上できないからです。
業務上パワーポイント、エクセル等のソフトを使用しテンプレートデザインなどをしているのですが、この場合は計上可能なのでしょうか?

本投稿は、2021年03月30日 11時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 失業保険受給資格について

    失業保険受給資格について質問させていただきます。 2019年6月〜2020年4月まで 勤務し退職 2000年〜2019年1月まで勤務し退職 ←退...
    税理士回答数:  1
    2020年05月07日 投稿
  • 資格受験料の給与控除

    団体で受けたほうが安い資格があるため、会社が窓口となって支払いをしますが、受験料は自己負担としています。この場合、資格受験料を給与控除することは可能でしょうか。...
    税理士回答数:  1
    2020年08月13日 投稿
  • 資格取得にかかる費用について

    これから一人合同会社を立ち上げる者です。旅行業へ参入するため、国内旅行業務取扱管理者の資格を取得したいと考えています。講習代や試験費用などを経費にすることが可能...
    税理士回答数:  2
    2020年05月09日 投稿
  • 業務に関係のある資格取得にかかった費用について

    保険会社で働いています。 業務に必要な資格取得の為、受験手数料(収入印紙)と試験費用を負担しました。 資格に関する書籍に関しては、後で給与から天引きされる形...
    税理士回答数:  1
    2017年12月06日 投稿
  • 資格取得の費用について

    会社社長がHPなどに掲載するために資格を取得した場合の講座費用は経費になるのでしょうか? またできる場合の科目は研修費で良いのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2020年07月24日 投稿

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226