クリニック継承開業予定、継承対価の経費又は減価償却の可否について
現在勤務医で継承開業を予定しており、
継承物件について土地建物の賃貸、
営業権として1000万、
コンサル仲介料金1000万、
合計2000万となっております。
3点質問させて下さい。
①経営権並びにコンサル仲介料金は、
確定申告の際には経費として計上可能でしょうか?
②仮に営業権を0とし、
土地のみを賃貸とし、
建物を1000万で私に売却して頂いた場合は、
こちらの建物代は減価償却可能でしょうか?
③現在勤務医で実務上は顧問税理士必要性はありませんが、2022年4月に継承開業を予定しており、継承の契約を作成にあたり開業後に税制面で有利な契約をしたいと考えております。実務としては必要ありませんが、開業後の展開を考慮し顧問税理士との契約のタイミングかとも考えております。開業前を含めた顧問弁護士としては、相場はどの程度かかるのでしょうか?
宜しくお願いします。
税理士の回答

境内生
①経営権並びにコンサル仲介料金は、
確定申告の際には経費として計上可能でしょうか?
⇒営業権となり、後、任意に償却できます。
②仮に営業権を0とし、
土地のみを賃貸とし、
建物を1000万で私に売却して頂いた場合は、
こちらの建物代は減価償却可能でしょうか?
⇒建物代の減価償却費は可能です。
③現在勤務医で実務上は顧問税理士必要性はありませんが、2022年4月に継承開業を予定しており、継承の契約を作成にあたり開業後に税制面で有利な契約をしたいと考えております。実務としては必要ありませんが、開業後の展開を考慮し顧問税理士との契約のタイミングかとも考えております。開業前を含めた顧問弁護士としては、相場はどの程度かかるのでしょうか?
⇒顧問税理士ですね。金額は様々です。安くされる先生もおられれば高い先生もおられます。能力を評価するのはお客様ですのでいろいろご相談ください。因みに私は安い先生ではありません。
本投稿は、2021年06月07日 14時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。