複数の事業収入の仕訳入力
お世話になります。
現在、サラリーマン副業をしており、昨年開業し、事業収入をを得ています。
昨年はとある法人様からの業務委託(A)の報酬のみでしたが、今期は自己で創出した事業(A)で売り上げを作ることができました。
そこで別々の内容で得た収入なので、仕訳入力≒税務上、区分の必要があるか教えていただきたいです。
仕訳入力の際、そもそもこれらは何か区別をして入力をしておく必要(義務?)がありますか?加えて、支出に関しても同様に考えるべきでしょうか?
もちろん、各事業における収支を経営上、把握することは必須であることは承知しておりますが、仕訳入力など、ようするに確定申告時にもこれらをはっきり区分する必要性があるのでしょうか?
(個人事業主は財布は1つだと思うので、確定申告だけなら分ける必要性に疑問を感じています)
もし入力必須、もしくは、入力推奨と言うことであれば、補助科目などを使用して、売上にしろ支出にしろ、区分しておけば良いのでしょうか?
税理士の回答

確定申告においては、収支内訳書は別々に区分して作成することになると思います。そのためには、仕訳入力も売上、経費を補助科目を使用して区分しておく必要があると思います。なお、確定申告書は、最終的にはそれぞれを合計して事業所得金額を計算することになります。
本投稿は、2021年08月14日 23時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。