【青色申告】昨年分の電気代(家事按分)を個人口座から支払った場合の記帳方法について
現在青色申告の個人事業主です。
自宅兼事務所の電気代(家事按分で50%)の記帳についてお伺いさせてください。
我が家では、昨年11中~12月中分の電気料金の引き落としが、今年の1月に行なわれる状態です。また、その電気料金の引き落とし口座は事業とは関係のない個人口座から引き落とされるようになっています。
利用している会計システムでは、確定申告時に按分割合を決める形式なので、記帳時点では按分する必要はありません。
この場合、どのように記帳すればいいのでしょうか?
単純に
1/5 電気代 5000円/事業主借 5000円 備考 令和3年12月分
で良いのでしょうか?(電気代が5000円の場合)
※領収書は引き落とされた日付で後日送付されます。
また、仕入れなどではなく、今回のような電気代や家賃など、
実際の利用日と支払日が異なるような経費については、
支払った期日時点での記帳で問題ないでしょうか?
税理士の回答
経費は債務確定主義を取りますので、利用日で経費は計上します。
上記であれば12月に以下の仕訳を入力します。
電気代5,000円/未払費用5,000円
その上で1月入金があったときに未払費用を取り崩します。
本投稿は、2022年01月27日 15時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。