[青色申告]個人事業主 長期前払費用 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 個人事業主 長期前払費用

個人事業主 長期前払費用

青色申告をしている、個人事業主です。
個人事業主は長期前払費用は使わない方がいいんですか?
一昨年、車をローンで購入した時の割賦手数料を長期前払費用にしています。
仕訳を教えて下さい。

期首 前払費用 / 長期前払費用
期末 利子割引料 / 前払費用

それとも、
期末 利子割引料 / 長期前払費用

もし、長期前払費用を使わなくて良い場合は、昨年度も前払費用に変更しなくてはいけませんか?
素人質問ですみません。
教えて下さい。

税理士の回答

こんにちは。
個人事業主であっても、長期前払費用という科目を使ってはいけないという規定は見当たりません。
従いまして、長期前払費用という科目を今まで通り使って問題ないと思います。
ちなみに私も個人事業主ですが、普通に長期前払費用という科目を使っております。
特に問題ないですよ。

長期前払費用を使っても問題ないんですね。
ありがとうございました。
もう1つ教えて下さい。
翌年はその長期前払費用を前払費用に振替て仕訳しなくてはいけませんか?

こんにちは。
翌年は、長期前払費用にした金額から、翌年分の経費と思われる金額のみの割賦手数料を雑費又は支払利息に振り替えるだけです。
特に前払費用に振り替える必要はありません。
強いていうなれば、割賦手数料最終年の前年末において長期前払費用から前払費用に振り替えても良いくらいですね。
法人ではないので、このままずーっと長期前払費用でも構わないと思います。

度々の質問にお答え頂き、ありがとうございます。
とても理解しやすく、助かりました。
また、何かありましたらよろしくお願いします。

本投稿は、2022年02月08日 11時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 長期前払費用と前払費用

    こんばんは、よろしくお願い致します。 去年末に事業継承し、その店舗を借りる際の礼金が、28万弱、事業活動総合保険に11万弱かかりました。 どちらの期...
    税理士回答数:  1
    2021年06月25日 投稿
  • 前払費用と長期前払費用

    初歩的な質問で恐縮ですが、 以下のようなケースでの前払費用の考え方についてご教示願います。 例) 契約期間が2020/3/1〜2021/7/31 契約額...
    税理士回答数:  1
    2020年11月14日 投稿
  • 長期前払費用 個人事業主の場合

    個人事業主が店舗の更新料(20万円超)を支払いました。 法人の場合と同じように長期前払費用に計上して、 契約更新期間で按分して毎期償却するという処理で問題な...
    税理士回答数:  1
    2021年08月06日 投稿
  • 長期前払費用の償却

    会計ソフトの減価償却資産登録の機能で繰延資産も一緒に登録することができます。 備忘記録になり便利だと思いますが、 他の減価償却資産と一緒に減価償却費の科目を...
    税理士回答数:  1
    2021年07月01日 投稿
  • 長期前払費用償却について

    個人事業主で青色申告をしています。昨年ソフトウェアライセンスを2年分購入しました。今年1年分使用した場合の帳簿は下記で良いでしょうか。 ※金額はサンプルです ...
    税理士回答数:  1
    2019年01月14日 投稿

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,746
直近30日 相談数
749
直近30日 税理士回答数
1,539