青色専従者給与の申請をしたら給与所得者の扶養控除等(異動)申告書が届きました。
初めまして。質問させていただきます。
平成31年4月より個人事業を営んでいます。令和4年2月28日付で青色専従者給与と納期の特例の申請をしました。
所得税・市県民税を避ける為に8万8千円未満であります、月8円・賞与(年2回)7千円で申請しました。1週間後、『給与所得者の扶養控除等(異動)申告書』と納付書が送付されてきました。
御存じの通り申請の給与・賞与ですと各税金発生しません。そこで質問です。
【質問1】無税なのに、なぜそのよう用紙が送られてくるのでしょうか?
【質問2】無税ではありますが提出物等、毎月何かしなければならない事はありますか?
一応、日報のようなもは、作成する予定です。
お忙しい中大変申し訳御座いませんが、良きアドバイス、お待ちしております。
税理士の回答
回答します。
納期の特例を提出したことから送付されたと考えます。
特に気にすることはありません。但し、7月10日と1月10日までに納付書の源泉徴収税額欄に「0」を記載し、その他は支給人員、給与の支給金額を併せて記載の上、税務署に提出してください。
それだけで十分です。給与は支払っているが税金はかからなかったことを申告するために提出します。
的確な御回答、有難う御座いました。
今回2月28日付で申請をしました。税務署から送付されてきた領収書済通知書に『R4年3月からの支給から納期の特例が適用されます』と付箋に書かれていました。
R4年1月から支給してますが、この場合、青色専従者としての資格はR4年1月からになりますか?それともR4年3月からになりますか?
もし1月から有効な場合、1月・2月分の領収書済通知書は、早急に提出しなければなりませんか?
何度もすみませんが御回答宜しくお願い致します。
3月からになります。届け出が2月末なので。
7月10日までに「0」の納付書を税務署へ提出してください。
本投稿は、2022年03月09日 17時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。