税理士ドットコム - 個人事業開業届を提出後、青色申告を数年関しておらず。 - 国税OBの税理士です。 質問の内容がよくわかりま...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 個人事業開業届を提出後、青色申告を数年関しておらず。

個人事業開業届を提出後、青色申告を数年関しておらず。

相談があります。令和元年に個人事業の開業届を住んでいる税務署に提出しましたが、青色申告をする必要があることをしらず今日まで青色申告をしていません。開業後、個人事業としての収入は月数万円程度になります。副業として開業しましたが、派遣で仕事をしていたので事業としてはほとんどやっていない状況になります。
最近、個人事業の開業届を提出していると税金や支援金を申請できることを知りました。
この制度を利用したいので、開業届後今まで申告していなかった場合、どのような手続きが必要になりますか?


税理士の回答

国税OBの税理士です。
 質問の内容がよくわかりません。整理させてもらってもいいですか?
①開業届を提出したが、今まで申告を行っていない。
②青色申告承認申請書を税務署に提出していない。
③収入は、月数万円程度だった。
以上で、間違っていないでしょうか。

そうです。間違いないありません。派遣で働きながらインターネット通販をやっていましたが、品物を仕入れる資金まで余裕がなかったので月数万円程度の収入でした。まとまりのない文章ですみません。

 表題にあった青色申告ですが、先ほどの回答の②に記載した「青色申告承認申請書」を税務署に提出して承認をもらえなければ、白色申告者です。
 過去の年分について、白色申告をすることは可能です。
ただし、申告する必要があったのかどうかです。

インターネット通販
所得の計算:収入-経費=所得(儲け)

派遣は、給与でしょうから、(103万円以下程度ならば)
所得の計算:給与収入-55万円=   答えがマイナスならば0円

 ただし、インターネット通販ですが、副業程度でやっていたのであれば、開業届を出されたようですが、事業とは認められません。雑所得になります。

所得の計算:インターネット通販の所得+給与所得が、48万円以下であれば、確定申告不要です。

 なお、支援金のことは、よくわかりませんが、雑所得と考えられますので、開業届け出(雑所得ならば届け出が間違い)があるといって、支援金の申請ができないのではないかと思います。
「支援金の申請」自体が詳しくは、わからないので恐縮ですが、間違っても不正請求等にならないよう気を付けてください。

お忙しいところご回答ありがとうございました。大変参考になりました。住んでいる税務署で相談してみます。ありがとうございました。

本投稿は、2022年09月15日 19時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226