税理士ドットコム - [白色申告]生活を一しない家族への給料日支払いについて - 給与は=雇用(責任は、雇い主)外注は=請負や委...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 白色申告
  4. 生活を一しない家族への給料日支払いについて

生活を一しない家族への給料日支払いについて

個人事業主です。
来年度より確定申告に経費の書類等が必要になるにあたり、その辺を生活を一しない家族である娘に頼もうと思っています。

生活を一しないので従業員として雇い「給料」を払うか、「外注」としてお願いするか迷っています。

迷っている理由としては従業員として雇うと個人事業の開業届出書や労災保険の届けなどの届出が必要だと知ったからです。

どちらも経費として済ませられるので迷っています。

税理士の回答

給与は=雇用(責任は、雇い主)
外注は=請負や委任(全て背金は、請け負った人)
娘さんは、どちらでしょうか?
別に開業していなくっても、給料の支払はあってもよいでしょう。
一度税務署で、相談ください。

本投稿は、2023年02月04日 18時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 個人事業で家族を従業員として雇う場合

    自分が個人事業をしていて、別の仕事をしている家族を従業員やアルバイトとして雇う場合、どんな届け出が必要でしょうか。 また、税務上何か注意点はありますか。 よ...
    税理士回答数:  1
    2016年12月29日 投稿
  • 家族を雇う際、専従者給与と一般従業員の違い

    夫が個人事業主として、妻がその青色専従者として営む小さな事務所ですが、仕事の量が増えるため、子供(20代・現在は別居)に仕事を手伝ってもらうことになりました。 ...
    税理士回答数:  1
    2017年02月15日 投稿
  • 従業員給料前払い

    初めて質問いたします。決算月に従業員の給料を1年分払いたいのですが、、経費として 認められるのでしょうか。 毎月の給料は定額です。ちなみに 従業員は 1人です...
    税理士回答数:  1
    2022年09月16日 投稿
  • 家族従業員について

    近々個人事業主として開業予定の者です。 当方とは別世帯で親と同居している妹(成人・無職)に賃金(月10万ほど)を払って雑務をしてもらおうと思っているのですが、...
    税理士回答数:  4
    2019年09月22日 投稿
  • 生計を一にする家族が代表の法人への外注費について

    個人事業主が生計を一にする家族に対して給与を支払う場合、通常は経費にならず、青色事業専従者給与として支払わないと経費にならない、と思います。 しかし、例え...
    税理士回答数:  2
    2018年12月31日 投稿

白色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

白色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,362
直近30日 相談数
681
直近30日 税理士回答数
1,353