専業主婦がハンドメイドで所得50万円場合
48万に抑えようとしていたところ、経費を差し引いて所得が51万ありました。
雑所得で白色確定申告を行うつもりですが疑問点がありモヤモヤしています。
①所得税は48万控除で3万円×5%=1500円を納税するというのは理解できたのですが、住民税の場合いくら納税することになるのでしょうか。
②48万円を超えると夫の扶養から外れると目にしたのですが、51万の場合、扶養から外れるのはどの項目なのでしょうか。扶養から外れて困ることはありますでしょうか。
③仮に所得90万円以下の場合夫の税金が上がる、私が夫の社会保険から外れるなどの心配はあるのでしょうか。
いつまでハンドメイドを続けるか分からないため、開業届や青色申告の予定はありません。
また毎月カツカツなため、納税するのにお金の準備をしておきたいのでこの度質問させて頂きました。
無知で申し訳ないのですが、ご回答よろしくお願いいたします。
税理士の回答

田中友也
①自治体により異なりますが概ね、所得金額×10%+5,000円(均等割)
②配偶者控除は受けられませんが配偶者特別控除の対象になるためそれほど所得控除に影響はありません。ただし、お勤めの会社によっては扶養手当など配偶者控除を受けている方を対象に支給されている場合があるため確認が必要です。(扶養手当などの支給がない場合には関係ありません)
③所得が90万円の場合は配偶者特別控除が受けられないため税金は増加します。なお、社会保険については加入する健康保険組合によって取扱いが異なりますのでご確認いただく必要があります。
返答ありがとうございます。
①住民税は控除がないのですね。つまり51000+5000円くらいということでしょうか。
②年末調整を提出してしまったのですが、会社へ報告はしたほうがよいのでしょうか。
③いくらくらいまでなら特別控除対象になるのでしょうか。
何度もお伺いして申し訳ございません。
本投稿は、2023年12月24日 00時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。