[白色申告]最終仕入原価法について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 白色申告
  4. 最終仕入原価法について

最終仕入原価法について

私は古着を販売しております。

最終仕入れ原価法は
最後に仕入れた商品の原価×在庫の数で計算すると知りましたが、

古着の場合同じ商品は1つもなく
単価もそれぞれ違うので

1つずつの残り在庫を足していき計算すれば良いのでしょうか。

はたまた、一括りとして考えて
最後に仕入れた古着の金額が1000円だった場合、残りの在庫個数×1000円で出せば良いのでしょうか。

当方ハンドメイド商品も販売しており、
ハンドメイド商品は原価100円のものもあり、
あまりにも古着と差がありすぎてしまうのですが、上記で書いた一括りとして考える場合はハンドメイド商品も最後の仕入れ額で統一して計算すれば良いでしょうか?
(例)
2024年12月30日 古着1000円
がさいごの仕入れだった場合
ハンドメイド商品の在庫も単価1000円として考える?

よろしくお願いします

税理士の回答

回答ありがとうございます!
当方ハンドメイドも販売しており、
そちらは最後に仕入れたパーツの原価を取って最終仕入原価法で期末資産管理をしております。
古着だけ別の方法(個別法?が合っていると個人的にも思います)の場合は、どのように税務署に届出をすればいいのでしょうか。
揃えなければいけないですよね。

記載仕方が違いました。
古着は、一つ一つ性質が違うので、一つ一つが最終仕入れの原価です。
古着で全く同じ古着はないと考えます。
古着だけ別の方法(個別法?が合っていると個人的にも思います)の場合は、どのように税務署に届出をすればいいのでしょうか。
何も届け出なくっても、良いのでは。

本投稿は、2024年06月30日 21時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 最終仕入原価法について

    期末の在庫については、 最後に仕入れた価格×個数で計算します。 同じ商品でも仕入額が違うと思いますが、 すべて最後に仕入れたときの価格で計算します。 ...
    税理士回答数:  2
    2023年02月27日 投稿
  • 最終仕入原価法について

    商品Aを単価10円、20円、30円と3回に分けて各1つずつ仕入れたとします。 そしてこの仕入れた商品全てが売れ残ったとします。 この場合、仕訳上、帳簿には仕...
    税理士回答数:  4
    2020年08月04日 投稿
  • 棚卸しの最終仕入原価法について

    当方、個人事業主でインターネット物販をやっております。 初めての棚卸しですが、何も届け出をしていない場合、最終仕入原価法での棚卸しというのを知りました。 期...
    税理士回答数:  1
    2022年01月05日 投稿
  • 最終仕入原価法について

    最終仕入原価を採用しています。 同じモーターでも仕入先が違く、 2/20にA店から仕入れた単価¥500、 2/25にB店から仕入れた単価¥1,000のもの...
    税理士回答数:  2
    2023年03月23日 投稿
  • 最終仕入原価法での棚卸資産の評価について

    いつも回答ありがとうございます。 トレカの個人販売において、ある会計期間の仕入総額が200000円で、仕入個数が5000点です。 期末の在庫が700点で、最...
    税理士回答数:  3
    2024年01月16日 投稿

白色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

白色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,307
直近30日 相談数
689
直近30日 税理士回答数
1,329