電気代の按分について
白色申告をしようと思っている風俗嬢です。
自宅待機をしているのでその時間だけ電気代を按分したいと考えてます。
過去に質問した時に業務に使用する電気料と待機時間が比例するなら出勤時間で計算し、一定なら日数で計算するといいと教えて頂きました。
一定なので日数で計算しようと思ったのですが、
電気代の明細を確認したところ、請求額が月の半ば~次の月の半ばできています。
例 使用期間8月21日~9月19日 など
この場合は8月の按分の割合で計算した方がいいのか、9月の按分の割合で計算したほうがいいのかわかりません。支払い月は10月です。
よろしくお願いします。
税理士の回答

石割由紀人
電気代を按分する場合、使用期間がまたがる場合は日数で分割して対応する月ごとの金額を計算します。具体的には、請求期間(例:8月21日~9月19日)の日数を8月分と9月分に分け、それぞれの業務日数で按分します。例えば、請求期間が30日間なら、8月分は8月21日~31日(11日間)、9月分は9月1日~19日(19日間)と分けて、業務に関係する割合を算出してください。支払い月(10月)は考慮せず、実際の使用期間に基づいて計算するのが適切です。
本投稿は、2025年01月20日 02時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。