転売による所得に関して、確定申告が必要なのかが判断できません。
フリマアプリでお財布を仕入れ、別のフリマアプリで転売して利益を得ています。
(会社員で給与所得があります。)
①発送はほぼレターパックです。この場合追跡番号シールは手元に残してますが、レターパックの購入レシートは捨ててしまいました。追跡番号シールに購入者を手書きでメモしたものでも、経費にできるのでしょうか?
②経費とできた場合、仕入れひとつ約6000円、受け取った売上ひとつ約7800円でそこからレターパック1枚510円を引くと利益はひとつあたり約1310円ほど、という計算で良いのでしょうか?
③今期で今のところ約140個ほど売っており、利益は1310円×140個=18万3400円となるのですが、これは20万円を超えていないので確定申告の必要は無いのでしょうか?
④他にも自分が使っていたものや、未使用だが不要となり出品したものが混在しているのですが、それらも転売目的の商品とみなされてしまうでしょうか?
不安になりたくさん質問してすみません。
また確定申告をしたことがなく、考え方が間違っているかもしれません。。
教えていただければ幸いです。
税理士の回答

No.1906 給与所得者がネットオークション等により副収入を得た場合
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1906.htm
上記のサイトを参照してください。
※ 生活の用に供している資産(古着や家財など)の売却による所得は非課税(この所得については確定申告が不要)です。
すみません、リンク先のものを読んだことはあるのですが、自分のケースの場合どうなのかわからなくて先ほどの質問をさせていただきました。
営利目的で新品の商品を転売していても、お財布であれば問題ないということでしょうか?

利益があれば、申告が必要です。
ただし、給与所得者の場合は、副業の利益が20万円以下は申告不要です。
最初のわたしの②番の計算方法はあってますか?
あっていれば利益があるということになりますよね?
その場合③の計算式もあっているか教えていたただきたいです。
またレターパック の件はどうでしょうか?

②③は記載のとおりでよいと思います。
レターパックは、シールで可能と思いますが、今後は、レシートの保存をしてください。
わかりました、今のところ確定申告の必要は無さそうで安心しました。
本当にありがとうございました!
すみません、確定申告は必要なくても住民税申告は必要、という文を見たことがあります。
会社で年末調整はしてくれていますが、このわたしの場合住民税申告は必要なのでしょうか?

住民税は、申告不要の制度がないので、申告が必要です。
給与以外について、普通徴収(給与からの天引きではなく、自分で納付する)を選択するとよいと思います。
この場合、確定申告と同じ時期に住民税の申告に行き、自分で収める方を選べば良いんですよね?
その際、ほかに必要なものはあるのでしょうか?
確定申告と同じように、細かい帳簿や、経費としてレターパックのシールなども持っていく必要がありますでしょうか。

上記のとおり、住民税の申告をして、普通徴収を選択してください。
帳簿などは必要ありません。
では、副業で得た収入と、かかった経費だけ計算していけば大丈夫ですよね?
源泉徴収票コピーなどはいるのでしょうか?

大丈夫です。源泉徴収票のコピーも用意したほうがよいと思います。
後は、マイナンバーと免許証などの身分証でしょうか。
・源泉徴収票コピー
・マイナンバー
・免許証
・収入と経費の金額のメモ
・印鑑
このくらいで大丈夫でしょうか?

上記のとおりで、大丈夫と思います。
ありがとうございます!
こんな無知な私に根気強くお答えいただいて本当に助かりました。
もしどうしてもまた分からないことがあれば、質問させていただければと思います。
本当にありがとうございました。
本投稿は、2018年06月19日 20時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。