税理士ドットコム - [白色申告]未収穫農作物の確定申告について - ご質問者の計算通りで良いと考えます。
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 白色申告
  4. 未収穫農作物の確定申告について

未収穫農作物の確定申告について

ご質問がございます。例年、農業所得があり、白色で申告しています。
しかし、この度の豪雨災害で、未収穫の作物が被害にあい、一部しか収穫できませんでした。
この場合、農業収入にあげるのは、自分でも調べたのですが、所得税の基本通達70ー3の通りにやればいいと思うのですが、具体的な計算がはっきりしません。
(1)例えば、収穫できた分と未収穫分にかかった分の、全ての肥料等の経費が合計で25万円で、一部収穫できた分の収入金額が10万円の場合、損失額は15万円として経費にあげるとの理解でよいでしょうか?
(2)またこの場合、上記の収穫できた分と未収穫にかかった全ての肥料等の経費25万も追加であげてもよいでしょうか?
(3)結果、農業収入-経費は、10万-(15万円+25万円)=-30万円でよいでしょうか?

参考サイト
所得税基本通達
https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kihon/shotoku/15/01.htm

税理士の回答

本投稿は、2018年12月31日 22時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 災害にあった農業用固定資産の除却損について

    お世話になっております。この度の 災害で、農業用に使用していたビニールハウスが滅失しました。例年白色申告をしています。 通常ならば、ビニールハウスの未償却残...
    税理士回答数:  1
    2018年12月01日 投稿
  • 詐欺被害金額の確定申告について

    お恥ずかしながら同世帯に住んでいる母親が詐欺被害に逢い約250万円を騙し取られました(銀行カード数枚を取られてお金を引き出されました)。 母親はまもなく8...
    税理士回答数:  2
    2018年12月21日 投稿
  • 農業生産法人の棚卸について

    個人の農業所得の計算にあたり、農産物や未収穫農産物、肥料・農薬などの棚卸しに関しては、毎年同程度の規模で作付や繰り越す場合は、棚卸しを省略しても差し支えないとな...
    税理士回答数:  1
    2015年05月12日 投稿
  • リベートの損金算入要件

    以下、基本通達によると、申告書提出期限までに通知したリベートは、損金算入が 認められるとのことですが、申告書提出期限までに支払が完了するリベートは特に 通知...
    税理士回答数:  2
    2016年10月22日 投稿
  • 確定申告・農業、事業所得について

    私は、田畑の貸付の年貢と、事業所得(実際に営業していなくマイナス 所得)で、確定申告を行いました。市町村県民税の課税所得に達して いないため、今年度は、問題...
    税理士回答数:  2
    2016年02月27日 投稿

白色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

白色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,230