税理士ドットコム - [白色申告]事業所得・給与所得の考え方について - 事業所得と給与所得は所得の種類です。事業所得の...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 白色申告
  4. 事業所得・給与所得の考え方について

事業所得・給与所得の考え方について

2018年度からアルバイトをしながらフリーランスで仕事を受注し、生計を立てています。白色申告で申告予定です。

クラウドの白色申告ソフトで事業所得と給与所得を入力していた際に気が付いたのですが、

事業所得から
①経費 ②源泉徴収税 ③社保・生保などの控除 ④基礎控除38万円
が差し引かれている上に

給与から
⑤給与所得控除が65万円
が適用されており

思ったより課税所得が低くて驚いているのですが、これは合っているのでしょうか。
④基礎控除と⑤給与所得控除が両方適用されていていいのか不安です。

基礎控除と給与所得控除、事業所得と給与所得の考え方について教えていただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

事業所得と給与所得は所得の種類です。事業所得の所得額は収入から必要経費を差し引いたものです。また、給与所得の所得額は収入が1,619,000円未満までは収入から65万円を控除したものです。
社保・生保などの控除及び基礎控除は合計所得金額から差し引かれる金額です。
さらに、源泉徴収税額は算出した所得税及び復興特別所得税額から差し引くことができます。
申告書を作成してみるとそれぞれの区別が理解しやすいと思います。

本投稿は、2019年01月18日 20時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

白色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

白色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,229