税理士ドットコム - [白色申告]持続化給付金の確定申告提出書類について - ①未記入ですが、その所得で、税務署で認められてい...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 白色申告
  4. 持続化給付金の確定申告提出書類について

持続化給付金の確定申告提出書類について

私はフリーランス白色申告者のものです。
現在コロナウイルスの影響により事業収入が大幅に減少しており持続化給付金申請の準備をしているところです。

<確定申告提出書類について>
2019年(令和元年)の確定申告の際、当年の年間事業収入を記載するべきところ未記入(申告書B 第一表「収入金額等」の「事業」欄が空白)のまま申告してしまいました。
売上から経費を除いた額は「所得金額等」の「事業」欄に正しく記載していましたので、所得税は確定し既に納付もしております。
このような場合、課税特例措置等の文面から当該金額と収支内訳書における「収入金額」欄の額が異なる場合には、収支内訳書における「収入金額」を用いることができるとの記載内容から、申告書B 第一表 控えに加えて「収支内訳表の控え」を添付すれば良いかと思ったのですが、持続化給付金窓口にLINEにて問い合わせたところ、第一表「収入金額等」の「事業」欄が未記入なので証明効力はないとの回答でした。

ここから相談内容となりますが、あくまでも修正申告・更正請求は確定申告期限を過ぎてから納税額が変わる訂正なので、今回のように申告書B 第一表「収入金額等」の「事業」欄の記入漏れのみ修正したい場合、どうしたら宜しいのでしょうか?

お忙しいところ誠に恐れ入りますが、ご回答いただけますと幸いです。
以上です。宜しくお願いいたします。

税理士の回答

①未記入ですが、その所得で、税務署で認められているのなら、
②手書きで、記載してください。
③うその数字はいけません。
④正しい金額を、昨年の収支計算書と一表に手書きで記載してください。
⑤上記は、竹中でも、心配なので、心配なら、税務署に、再度、正しく作成した・・・①から④ではなく、もう一度、正しい申告書と収支内訳書を記載して、訂正や修正ではなく・申告書を提出して、ください。
⑥受付した後に、問いの電話があると思いますが・・・
⑦生きるために、税務署に相談せずに提出してください。
宜しくお願い致します。
⑤の書類には、収受印を押印してくれます。
宜しくお願い致します。緊急避難です。

竹中先生、ご回答ありがとうございました。
お忙しいところ誠に申し訳ございませんが、以下内容3点を確認させて下さい。

>②手書きで、
ボールペン手書きで宜しいでしょうか?また、あたかも複写式で書いたようにする必要はありますでしょうか?
>⑤上記は、
申告書の紙が手元にないので税務署に問い合わせする必要があります。その際、税務職員に理由を聞かれた場合の対処方法をご教授下さい。
>⑥受付した後に、
問い合わせが来た時の対処方法をご教授ください。

ご回答お待ちしております。

おはようございます。
②については、税務行政が、今回のコロナに対応していません。
一度出した申告書が、空欄の不備なのに、税額があっているので、空欄を埋めたいといっても、おうじない。
おかしいとお思いでしょうが・・・それが、通常のあり方でとおっています。
専門家・税務職員は、当たり前と思っています。
コロナは緊急事態です。
持続化給付金も緊急の給付金です。
このような時にも、対応しません。
ので、本当の金額なら、複写式でなく、後で、手書きしても、正しいと思います。
例えば、竹中が出した申告書で、重要な個所の数字でない場合に、
恥ずかしいことですが・・・税務職員から、電話があり
先生・・・ここ(ある場所の)の数字について、補充しますので、先生の申告書も、数字の補充をお願いします・・・ということもあります。
よって、今回は、緊急性があり、本当の数字なので・・・OKにしましょう。(*_*;
持続化の担当者は、空欄の質問については、回答できないし・・・確定申告のすうじが基礎ですので、申請は、通らないと思います。・・・これは仕方がないことです。
よろしく賢く考えてください。
⑤その場合には、確定申告をしてなかったので、するために用紙をもらいに来ましたですみます。たぶん聞いてこないです。
また、何も言わなくて、良いです。
⑥あ・・・そうですね。二度出したのですか?可能なら、後で出したのを、なくしてください。(なくしませんが・・・)同じ金額なので・・・どちらでも、税務署の方の判断でよいです。・・・と
できれば、数字の補充という意味で、先に出したのを有効にしてください・・・と
その時は、ドットコムの竹中の電話に、電話ください。
安心してください。
緊急性があります。・・・竹中の対応は、税務の実務では、正しくないかもしれませんが・・・緊急性があり、持続化の精神からは、生きていくためには、あらゆる手を常識にとらわれないことも、挑戦すべきでは、
第二次大戦の時ドイツの日本大使館の方の千畝大使が・・・ビザを発行したときのように・・・。
申告書には、必ず、朱書きで、新型コロナと書いてください。
よろしく・賢く・至急、対応お願いします。

竹中先生、ご丁寧にご回答ありがとうございます。

⑥所轄の税務署ではないですが、匿名で確定申告書を再度提出した場合どうなるかを問い合わせてみました。
受付後、申請が取り消されるそうなので、未記入(申告書B 第一表「収入金額等」の「事業」欄が空白)の訂正は物理的に難しいかと判断しました。
よって②の案で緊急措置するしかないと思っていますが、当件の給付申請規定における宣誓・同意事項(証拠書類等の内容が虚偽でないこと)に反するのではないかと懸念しております。
正しい金額であれば(収支内訳書の「収入金額」=申告書B 第一表「収入金額等」)朱書き訂正で問題なしとの判断で宜しいでしょうか?

再度、サポートいただけると幸いでございます。
以上です。宜しくお願いいたします。

宣誓の精神には、反していません。
理由、今回の持続化の精神は、困っている方に、緊急に助成することです。
本来なら、申告書を受ける税務署が未記入について、訂正などの処置をとるべきところ、職務の怠慢です。・・・言い過ぎかもしれません。職員は、とんでもないというでしょうが・・・。
正しい金額なら、あえて朱書きではなく、記載して正しいと思います。正しいです。
朱書きはおかしいです。黒字でお願いします。
緊急避難です。宜しくお願い致します。
(証拠書類等の内容が虚偽でないこと)・・・虚偽ではありません。
自信を持ってください。
再度、宜しくお願い致します。

竹中先生、ご回答ありがとうございます。
正しい金額の補正にも関わらず、未記入の欄を黒字で記入となると不正受給申請しているのではと疑われる事が考えられるので物凄く不安です。
他の税理士さんのご意見も含め、今一度税額が変わるようなミスがなかったのか精査いたします。

この度はお力になっていただき誠にありがとうございました。

その様にしてください。
大変ですが・・・よろしくお願いします。
改ざんとは、不正とは、申告内容について、虚偽の数字を創り上げることだと思っています。
相談者様は、空欄であったのみで、そこに真実の数字を入れるだけですので、何にも不正はないと思います。
でも、竹中自身ではないので、納得するまで、頑張ってください。
よろしくお願いします。m(__)m

竹中先生、この度は何かと親身になって相談に乗っていただきありがとうございました。
正しい金額の補正は、不正・改ざんにあたらないとの回答に励まされました。
新たに相談事項ありましたら、宜しくお願いいたします。

おはようございます。
何か、またありましたら、お待ちします。
いつでも、ご相談ください。m(__)m

本投稿は、2020年05月26日 20時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

白色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

白色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,287
直近30日 相談数
690
直近30日 税理士回答数
1,308