(個人事業主)報酬の源泉所得税の天引き有無が月によって異なる場合の白色確定申告について
確定申告にあまり知識がないため、どうかご教授お願いいたします。
副業で個人事業主としてある事務所から得ている報酬(給与ではなく報酬)があります。
1月〜3月の報酬は、消費税・源泉所得税がひかれていませんでした。
4月以降に事務所が事務所の税理士と相談したようで、受けていた報酬から消費税と源泉所得税がひかれるようになりました。
たとえば、3月は6000円の報酬はそのまま6000円で私の口座に振り込まれましたが、
4月になるとこの6000円が、報酬額5455円、消費税545円、源泉所得税556円となり、口座への振込額は5444円になりました。
この場合、下記4点についてご教授お願いいたします。
①確定申告では口座に入った金額を報酬収入として考え、1〜3月は支払ってませんが、既に支払った源泉額として4月〜12月の源泉所得税を足し合わせた額と考えれば良いのでしょうか?
②白色申告で考えてますが、このように既に支払った源泉額を確定申告時に記入すべき欄があれば、教えていただけないでしょうか?
③記入するときに1〜3月は支払っていないことをどこかに記載しておく必要はあるでしょうか?
④消費税として報酬明細に書かれている額は、口座に振り込まれているようですが何か申告すべきことはあるでしょうか?(副業報酬は、源泉引かれる前の金額(上記でいう6000円)を足し合わせても年間20万円超えません)
税理士の回答

①源泉税が引かれる前の金額の合計になります。
②税金の計算のところの源泉徴収税額欄になります。
③特に記載する必要はありません。
④免税事業者であれば、申告は不要です。
早々にご回答ありがとうございます。
では、源泉所得税が引かれている4月〜12月の報酬も1〜3月のように全て6000円(源泉引かれる前の金額)で報酬額(収入)を計算して確定申告の収入欄に書き、
「源泉徴収税額欄」に4〜12月で引かれた源泉所得税を足し合わせた額を記載すれば良い
ということでしょうか?
私自身でも一応調べているのですが、源泉額は1年の売上額に対し適切かどうかを確定申告で調整(返金or徴収)するため、1年の合計として、報酬と既に支払っている源泉額を把握していれば問題ないと考えて大丈夫でしょうか。

相談者様のご理解の通りになります。
ありがとうございます!
大変助かりました。
本投稿は、2022年02月13日 00時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。