税理士ドットコム - [配偶者控除]妻が働くにはどれくらいの収入が1番効率がいいんでしょうか? - 所得税の扶養内になるためには、給与収入であれば1...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 妻が働くにはどれくらいの収入が1番効率がいいんでしょうか?

妻が働くにはどれくらいの収入が1番効率がいいんでしょうか?

初めまして。
お恥ずかしながら税金などの知識が全く無いまま大人になってしまったのでご意見お聞かせいただきたいです。

今旦那の年収が1200万ほどあります。
子供が一人で今は専業主婦をやってますが、手がかからなくなってきたので働きたいなと思っています。

パートで働く場合103万以内(130万?)に抑えるといいと聞くのですが、しっかり働きたかったら160万以上稼げばいいのでしょうか?(そのほうが将来の年金なども多くおらえるのでしょうか?)

また業務委託の仕事も気になってるのですが、この場合でも青色確定申告をすれば収入が103万までは扶養内に入るのでしょうか?


もう一つ質問があるのですが、今更ながらですがこういったことを勉強したいと思い本屋に行くのですがどのような本で勉強すればわかりやすいですか?
ほんとに基礎用語さえわからないので(聞いたことある程度)税金の基本と書かれてる本もわかるようでわからなかったです。
地域の税務署などで勉強できたりもするのでしょうか?

よろしくお願いしますm(__)m

税理士の回答

所得税の扶養内になるためには、給与収入であれば103万円以下、事業所得であれば所得金額(収入金額-経費)が48万円以下にする必要があります。なお、ご主人の年収が1200万円であれば、配偶者控除や配偶者特別控除の対象外になります。相談者様の年収はいくらでも、ご主人の税金には影響はないです。手取を多くして将来の年金も考慮すれば、160万円以上にするとよいと思われます。

本投稿は、2022年10月25日 20時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,227
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,230