前年分の会社員収入(今年振り込まれた分)とフリーランス収入を扶養範囲内にしたいです
いろいろ検索してみましたが、わからないので教えてください。
2021年12月と1月の数日分の会社員の収入が20万円ほどあります。
いずれも2022年1月、2月に振り込まれています。
その後、フリーランスとして今年の収入が120万円ほどになる見込みです。
主人の保険上の扶養に入るため、健保に確認したところフリーランスの所得のみで130万以内ならば入れるということでそれを基準に調整しておりました。そこは無事クリアできそうです。
他の方の投稿で、
1.給与所得
収入金額-給与所得控除額55万円=給与所得金額
2.事業所得(青色申告であれば特別控除あり)
収入金額-経費=事業所得金額
3.1+2=合計所得金額が48万円を超えた場合は確定申告(扶養範囲外)というような回答を見たのですが、
私の場合は、
1.給与所得
20万-55万=マイナスなので計上なし?
2.事業所得
120万-青色特別控除65万-経費 = 48万以内
になっていれば(経費を調整すれば)税制上の扶養にもなれますか?
それとも、会社員時代の給与も計上必要でしょうか?
児童手当の所得制限の影響で、できれば私も主人の税制上の扶養の頭数に入っていたいです。経費で調整可能なのであれば12月中で間に合いそうなので、教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

竹中公剛
1.給与所得
20万-55万=マイナスなので計上なし?
そうですね。
2.事業所得
120万-青色特別控除65万-経費 = 48万以内
になっていれば(経費を調整すれば)税制上の扶養にもなれますか?
経費は調整するものではありません。事実を入れます。
それとも、会社員時代の給与も計上必要でしょうか?
入れる必要があります。
早急にご回答いただきありがとうございました。
経費で調整というのは語弊があったかと思いますので訂正しお詫びします。
今年開業したばかりで、確定申告等も初めてなので勉強したり調べているところです。
自宅仕事なので家事按分がありますが、まだどうやって計上していけばいいか思案しているところだったり、会計ソフトも購入するか、サポートはどうしたら?などとグレードもどうすべきか悩んでおり、これから経費分を計算するところでした。
確定申告には、給与も事業所得も記入するのは分かっておりますが、給与+事業所得=48万以内なら扶養範囲になるのか、給与がわずかなので含めず事業所得のみで48万以内で扶養範囲になれるのかが、聞きたかった部分です。
つらつらと書いてわかりにくい質問をして申し訳ありませんでした。

竹中公剛
今年開業したばかりで、確定申告等も初めてなので勉強したり調べているところです。
自宅仕事なので家事按分がありますが、まだどうやって計上していけばいいか思案しているところだったり、会計ソフトも購入するか、サポートはどうしたら?などとグレードもどうすべきか悩んでおり、これから経費分を計算するところでした。
正しいです。
確定申告には、給与も事業所得も記入するのは分かっておりますが、給与+事業所得=48万以内なら扶養範囲になるのか、給与がわずかなので含めず事業所得のみで48万以内で扶養範囲になれるのかが、聞きたかった部分です。
なれます。以内なら。安心ください。
本投稿は、2022年11月29日 14時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。