損のない働き方教えてください。
無知ですみません。色々調べてもよく分からず…世帯主が総収入870万程度あり、現在扶養内で働いています。現在103万(月80時間以内と定められてる職場です。)ですが、もう少し働きたく思っています。
130万以内に収めるか、それとも160万以上にするか、はたまた、正社員になるべきか悩んでいます。
子供も1人成人し、正社員として働き、下2人は高校生です。
損のない働き方教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
税理士の回答

竹中公剛
損のない働き方教えて欲しいです。
上記は難しいです。
今を考えると、手取りがおおいいほうが得。
将来を考えると、会社の社会保険に入ったほうが得。
・・・前提は、二人生きていて、共に年金を受け取ること。
・・・夫が死亡すると、結果、妻の厚生年金をかけているのが、もったいなかったりとなります。
得な考えは、難しいです。割り切りです。
ありがとうございます。
働き方に得も損も、その時々の環境で変わる、ということでしょうか?
もう一つ教えてください。
私が扶養を抜けて働くとなると、主人の税金等が高くなるんですよね?年間220万ほどの収入だと結果トントンということにはならないでしょうか?

竹中公剛
私が扶養を抜けて働くとなると、主人の税金等が高くなるんですよね?年間220万ほどの収入だと結果トントンということにはならないでしょうか?
170万くらいが、損益分岐点だと考えます。
でも、将来の、二人の年金の合計は、+だと考えますが。
本投稿は、2023年02月10日 09時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。