税理士ドットコム - [配偶者控除]パートと業務委託_扶養内で働きたい場合の「103万」の考え方について - 「103万円の壁」は、税金面での扶養控除に関するも...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. パートと業務委託_扶養内で働きたい場合の「103万」の考え方について

パートと業務委託_扶養内で働きたい場合の「103万」の考え方について

「103万」の考え方について教えてください。
現在、主人の扶養内になるようにパート勤務をしていて、収入が103万以内になるように勤務調整をさせてもらっています。
これから業務委託で単発のお仕事を受けることになりました。
引き続き主人の扶養内でいるためには
パート勤務の収入と業務委託での所得を合わせて103万以内に納める必要がある、という認識であっていますでしょうか。

税理士の回答

「103万円の壁」は、税金面での扶養控除に関するものです。具体的には、扶養控除とは妻がパートで働く場合、配偶者である夫が所得税を軽減されるための条件であり、この条件を満たすために必要な妻の所得制限を指します。103万円の壁に収めることで、所得税が発生しない範囲を維持することができます。

具体的には、所得税の基礎控除が48万円、給与所得控除が55万円で合計103万円以下の収入であれば、所得税が発生しません。これはパート収入だけでなく、業務委託など他の収入を含めた総収入が対象となります。したがって、あなたが今後パート勤務の収入と業務委託での所得を合計して103万円以内に収めることで、自分自身の所得税がかからないようにするというのは正しい理解です。ただし、収入の増減に応じて、扶養控除の範囲を超える場合、配偶者が享受している税制上の扶養から外れる可能性がありますので、総収入を正確に把握し、調整することが重要です。

本投稿は、2024年09月14日 12時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • パートと業務委託

    令和3年1月から4月までパートでの給料が35万ほどあります。 パートはやめ、これから業務委託の仕事をした場合、夫の扶養内?103万に抑える為には、業務委託でい...
    税理士回答数:  1
    2021年04月24日 投稿
  • 扶養控除内の働き方について(業務委託+パート)

    夫の扶養に入っている主婦です。 3年前から業務委託契約にて在宅PC作業(通信講座の添削)をしています。開業届は出していません。年7万円程の収入(報酬?)で...
    税理士回答数:  3
    2023年10月31日 投稿
  • 扶養内での働き方について

    旦那の扶養に入っています。去年まではパートで働いていたので103万以内で働いていたのですが今年に入ってから働き方が変わり、 短期アルバイト( たまに)+在宅ワ...
    税理士回答数:  1
    2020年03月28日 投稿
  • パートと業務委託で働く場合(扶養内)

    これからパートと業務委託で働こうと思っています。 扶養内で納めたいですが、その場合、二つ合わせた収入が103万以内になればその割合はいくらでもいいのでしょうか...
    税理士回答数:  1
    2023年07月04日 投稿
  • 扶養内の収入について

    妻は私の扶養に入っておりますが、扶養の範囲内で働く事になりました。 仕事を探す中で、よくあるパート・アルバイトの様な会社に雇われる雇用形態と単発バイトで業務委...
    税理士回答数:  2
    2022年03月25日 投稿

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,716
直近30日 相談数
814
直近30日 税理士回答数
1,494