税理士ドットコム - [配偶者控除]年末調整の配偶者の所得について - 特定支出とは、給与所得者に認められた経費になり...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 年末調整の配偶者の所得について

年末調整の配偶者の所得について

私はサラリーマンで、妻が個人事業主として働いています。
今年から年末調整を年調ソフトですることになったのですが、配偶者の所得の項目で悩んでいます。
配偶者の所得を計算するページで、収入と特定支出を入力する欄があるのですが特定支出とは経費で計上できる金額を入力すればよろしいのでしょうか?
また、国保やイデコや生命保険などの金額は対象でしょうか?

税理士の回答

特定支出とは、給与所得者に認められた経費になります。国保やイデコや生命保険などの金額は、特定支出ではなく所得控除の対象になります。

本投稿は、2024年11月21日 20時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 年末調整について

    母からの質問なのですが父親の給与所得者の配偶者控除等申告書の配偶者の合計所得金額の見積額欄の収入金額を160万か165万と書くか悩んでいます。
    税理士回答数:  1
    2019年11月20日 投稿
  • 配偶者控除 所得と経費

    主人の年末調整で配偶者控除の欄を入力するので聞きたいことがあります。 現在メールレディで在宅で仕事しています。 収入(報酬)-経費=45万円ほどの見込み...
    税理士回答数:  2
    2023年11月15日 投稿
  • 配偶者控除

    年末調整で配偶者控除を申告した場合、確定申告でも配偶者控除を申告したら2重になってしまいますか? 仕組みがよくわかってなくて、確認したく。 あるいは、年末調...
    税理士回答数:  1
    2022年11月03日 投稿
  • 配偶者控除について

    サラリーマンの扶養している配偶者控除について、年末調整ではあらかじめ38万円が総所得から控除されて実際の所得計算へ反映されるという考え方でよろしいのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2019年09月03日 投稿
  • 2024年の年末調整について

    現在、夫婦と2人の娘で家族を構成しており私と妻はそれぞれ別な会社で正社員として働いています。(年末調整もそれぞれの会社で行っています) 私の会社の人事シス...
    税理士回答数:  2
    2024年11月09日 投稿

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,420
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,411