配偶者控除・配偶者特別控除の差
妻に対して、配偶者控除を受けるのですが、配偶者控除のメリット・デメリットや配偶者特別控除が受けている人の違いってなんなんですか?
税理士の回答
配偶者控除は、奥さんの所得が、年間38万円以下の場合の控除です。
配偶者特別控除は、奥さんの所得が、年間85万円以下の場合、38万円の控除が受けられます。
今年から配偶者特別控除控除の適用範囲が拡大されました。
「抜粋・参考」
配偶者控除及び配偶者特別控除の見直しについて
平成29年度税制改正により、配偶者控除及び配偶者特別控除の見直しが行われ、配偶者控除及び配偶者特別控除の控除額等が改正されました。
この改正は、平成30年分以後の所得税について適用されます。
ここでは、配偶者控除及び配偶者特別控除の見直しに関する各種情報を掲載しています。
※「平成30年分 給与所得者の扶養控除等申告書」に記載することとなる源泉控除対象配偶者、配偶者に係る扶養親族等の数の計算方法の変更、配偶者控除と給与所得者本人の合計所得金額の関係などの配偶者控除及び配偶者特別控除の見直しに関するFAQを更新しました(平成30年1月)
1 制度の概要
(1) 配偶者控除及び配偶者特別控除の控除額の改正
1 配偶者控除の控除額が改正されたほか、給与所得者の合計所得金額が1,000万円を超える場合には、配偶者控除の適用を受けることができないこととされました。
2 配偶者特別控除の控除額が改正されたほか、対象となる配偶者の合計所得金額が38万円超123万円以下とされました。

配偶者控除は、奥さんの給与収入が、年間103万円以下で受けられます。
配偶者特別控除は、年間150万円まで満額受けられます。
No.1195 配偶者特別控除
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1195.htm
103万円超え150万円までは、配偶者特別控除が受けられ、満額控除されると思いますが、配偶者控除の103万円に抑える必要はあるのでしょうか?
ご主人の給料に、配偶者手当がある場合の支給基準を会社に確認してください。
配偶者控除を外れると手当を支給しない、等と決められている場合があります。
又、奥さんの年収が130万円を超えると社会保険の扶養になれない等があります。

抑える必要はないと思いますが、従前のとおり線引きし、労働力不足解消のために従来の特別控除を拡大しています。
本投稿は、2018年07月30日 17時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。