扶養控除等申告書に記入について(夫:会社員、妻:公務員で育休中)
扶養控除等申告書の記入について質問です。
夫は会社員、私は地方公務員をしております。
今年1月に産休に入り、2月に出産しました。産前産後(1月~4月)の給与の支給はあり、現在は育児休業手当金が支給されていますが無給です。
私の勤務先で、「子供の扶養は所得のを多い私の方に入れることになる。」と言われたので、子供は私の扶養になっています。
今回お聞きしたいのは、夫の「給与所得者の扶養控除等申告書」の源泉控除対象配偶者に、私は当てはまるのかよくわかりません。
記入するべきなのか、夫の扶養にはなっていないので、記入するべきでないのか、そもそも記入する必要がないのか。
ご回答いただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。
税理士の回答
本投稿は、2018年11月14日 12時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。