年末調整の配偶者特別控除対象でしょうか
主人の勤める会社の年末調整書類の作成にあたり、表題の件でご相談です。
今まで妻の私も会社員でしたが、今年から働き方が変わり、また法改正?もあり、よく理解できておりません。
◆2018年1〜12月の状況
・1〜4月まで正社員 (けれども療養で傷病手当金支給のため給与は一部のみ)
→ 年調未済で、ざっくり給与41万 社会保険料24万 源泉徴収6千 の源泉徴収票をもらいました
・5〜12月 派遣社員(週3勤務のため社会保険、雇用保険対象外)
→ 年末までの給与見込み 110万 所得税のみ控除 2万5千 ※年調不要として書類を提出
・11〜12月 並行して業務委託(来年も継続)
→ 20万見込み
※社会保険に関しては、健康保険は前職で任意継続、年金は第1号で国民年金に加入しています。主人の勤める会社の扶養には入っていません。
このような場合、配偶者特別控除として申告した方が良いのでしょうか。
ご教示いただけますと幸いです。
税理士の回答
本投稿は、2018年11月29日 00時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。