業務委託契約主婦の控除について
業務委託契約で保険業界で働く主婦です。
私の今年の報酬は100万円あるかないかです。私名義の保険の加入はないのでその控除はありません。
一方、夫の昨年の源泉徴収票に記載されている「支払い金額」は1000万を超えますが、「給与所得控除後」の額は800万程度になっています。
恐らく今年も主人の収入は昨年同様もしくは微増と思われます。また、今年は住宅ローン減税も加わり、その分を含め医療費控除、ふるさと納税などのための確定申告もする予定でいます。
このような状況を踏まえた上で、いくつか教えてください。
1.夫の会社に提出する年末調整の書類に、私の所得額は記載する必要がありますか?
2.我が家は、配偶者控除は受けられるのでしょうか?
3.配偶者控除または配偶者特別控除を受ける際の条件でもある1000万の所得というのは、額面なのでしょうか、それとも控除後の額なのでしょうか。
4.私の所得に関して、すべきことはあるのでしょうか?念のため些少の領収書は取ってあります。
どなたか詳しい方、ご教授お願いいたします。
税理士の回答
本投稿は、2018年12月03日 22時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。