[配偶者控除]130万の壁について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 130万の壁について

130万の壁について

今年の3月末に地方公務員を退職し、現在は夫の扶養に入っている専業主婦です。
先日、前の職場から今年の1〜3月分の源泉徴収票が届きました。年収は129万円でした。
最近、130万の壁というものを知りました。
少しパートで働きに出る予定をしているのですが、130万円を超えて働くと、国民年金と健康保険は自分で納めなければならないという認識は合っていますでしょうか?
その場合の納入金額の目安はいくらぐらいか知りたいです。
また、株やFXの利益を確定した際の収入もそれに含まれるのでしょうか?
分からないことだらけで困惑しています。
ご回答よろしくお願いいたします。

税理士の回答

社会保険の扶養は、年収130万円未満であれば扶養になります。
しかし、社会保険の扶養は、現況によりますので、月額の収入が、今後、約108千円(130万円÷12ヶ月)以下であれば、扶養で良いと考えます。
なお、収入には、株やFXの取引も含まれます。

迅速な回答ありがとうございます。
つまり、私は今年、月額約108千円以内で働いても扶養範囲に入ってるので大丈夫ということでしょうか?それとも来年以降、そのように働けば良いのでしょうか?

今後、月額約108千円以内で働くのであれば、社会保険の扶養で良いと考えます。

何度も質問すみません。私は今年既に129万円の収入を得ています。それでも、今年働いても(月額108千円以内)扶養範囲内でいけるのでしょうか?
仮に可能だとして、それが何故可能なのかがよく分かりません。回答お待ちしております。

社会保険は、その時の現況により判断しますから、正社員を退職して、パートになる様な場合には、その時以降の年収予想(月額約108千円以下)により判断します。

繰り返し回答いただきありがとうございました。
最後にもう1つ質問させてください。
例えばある月は108千円を超えても、1年間トータルの収入が130万未満に抑えられればよろしいのでしょうか?よろしくお願いします。

108千円が、連続3ヶ月続くと現況の判断をしますから、注意されたら良いと考えます。

本投稿は、2019年05月31日 09時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,331
直近30日 相談数
707
直近30日 税理士回答数
1,369