所得税や住民税について
今まで専業主婦で主人の扶養に入っていましたが、働き始め、勤め先の健康保険に加入するようになり、住民税や所得税、社会保険料を自分で支払うようになったのですが、
私の収入が増える、自分で税を納めるようになることで、なにか主人の納める税の額が増えたりしますでしょうか??
税理士の回答

酒屋就一
扶養から外れる分、ご主人は「配偶者控除」を受けられなくなりますので、若干ですが税負担が増加します。
私の収入が150万円以内であれば控除は受けられますか?
また税負担の増加は、健康保険、年金、住民税全て増えるのでしょうか?

酒屋就一
ご理解のとおり、150万円以内でしたら38万円の控除が受けられます。
また150万円を超えても配偶者特別控除という控除を、年収201万円まで受けることができます。
税負担は、所得税と住民税になります。健康保険、年金はご主人自身の負担は増加しません
わかりやすく教えていただきありがとうございます。
本投稿は、2019年07月27日 21時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。