税理士ドットコム - [配偶者控除]退職してから扶養内で働くことについて - ご主人の扶養に入れる入れないの年収130万円には、...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 退職してから扶養内で働くことについて

退職してから扶養内で働くことについて

今年5月まで、母親を扶養に入れ社会保険料を支払って働いていましたが、妊娠を期に退職することになり、母親の扶養も外れ入籍後6月末から夫の扶養に入りました。
安定期に入り、年内は2、3ヶ月だけ短期のアルバイトをしたいと考えているのですが、損をしない働き方はあるでしょうか?
5月までの収入は総支給で既に130万弱あります。
平成31年分の源泉徴収票を見ると、支払い金額1,428,800円、源泉徴収税額19,050円、社会保険料224,359円となっています。
急に退職することになり、金銭的に少しでも余裕を作りたいと考えていますのでご回答よろしくお願い致します。

税理士の回答

ご主人の扶養に入れる入れないの年収130万円には、5月までに稼いだ130万円は入らないです。だから、年内2,3カ月短期のアルバイトをしても、ご主人の扶養からは出されません。

上記は社会保険(年金、健康保険)の話です。
所得税、住民税の心配なら、別途考えないといけません。

早速のご回答ありがとうございます。
夫の年収は500万円以下です。現時点で私の年収は150万円以下となりますので配偶者特別控除(満額)を受けられるという解釈であっていますでしょうか?
その際、私はあと約20万円までの収入ならば控除を受けられるということでしょうか?
わからないことだらけで大変お恥ずかしく思っておりますが、ご回答いただけましたら幸いです。

配偶者特別控除はだいじょうぶです。

ご回答いただきありがとうございます。
自分なりにももう少し勉強したいと思います!

本投稿は、2019年08月02日 18時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,264
直近30日 相談数
685
直近30日 税理士回答数
1,261