[配偶者控除]扶養に付いての相談 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 扶養に付いての相談

扶養に付いての相談

現在の給与所得が自分が会社員で178万で、妻がパートで150万、子供が2人で小学4年と0歳児が居ます。
保険上の扶養は自分の社保に子供二人で、妻は自分の会社の社保にはいってます。
税務上の扶養は自分の所に0歳児で妻の所に小学4年生の子が入ってます。

来年の1月まで妻が育休中で現在は配偶者特別控除が付いているのですが、職場復帰したら所得的にも外れると思うのですがこの場合はどうするのが一番得なのですか?
パートの時間を減らして所得下げて、自分の扶養に入れた方が良いのでしょうか?
税理士さんの皆様回答お願いします。

税理士の回答

たとえば、奥様の年収が150万円までの場合は、ご主人は配偶者(特別)控除38万円が受けられます。
もし奥様の年収が201.6万円以上になると配偶者特別控除がまったく受けられなくなります。
ただし、この38万円控除がなくなったとしても、税額にすると2万円(5%)程度の増税です。
その他、住民税の増税や奥様自身の納税額の増加はあるものの、それ以上に収入が増えるわけですからできるだけ収入を得てはいかがですか。

返答ありがとうございます。現状の方が良いと言うことなのでそのまま頑張ります。

本投稿は、2019年08月03日 00時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,193
直近30日 相談数
655
直近30日 税理士回答数
1,220