[配偶者控除]扶養超えてしまいました - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 扶養超えてしまいました

扶養超えてしまいました

扶養超えについて質問します。
数ヶ所掛け持ちパート主婦です。
旦那の扶養に入っています。
昨年は130万以内でした。
今年は収入が増えて、
最近きちんと計算したら、数ヶ月前に130万を超えてしまいました。
年末調整をする時期なので、扶養を外れる手続きをしてもらおうと思っていますが、やはり、130万超えた翌月から保険失効ですよね?
いつ超えたとか正確に書かされるのでしょうか?
失効してからの医療費は返還ですよね?
旦那の会社からの失効の書類を貰わないと国民健康保険と国民年金の手続きできませんか?
7割分の医療費を返還した分は国民健康保険に申請したら戻ってきますか?

税理士の回答

130万円は1年間で見て130万円を超えた月ではなく、今後継続的に年収(これから1年間の年収)130万円を稼げる見込みになった月からです。毎月11万円以上コンスタントに稼ぐようになったら自分で国保、国民年金加入ということでいいと思います。
自分でご主人の健保組合から抜ける手続きをするなら、まずさかのぼって返還というようなことはないと思います。
国保加入は、ふつう、これまでの健保組合を抜けたという証明書が必要です。市町村役場に電話して何が必要か確認するといいです。保険証がすぐ必要なら代わりになる資格者証というのをすぐ出してもらえます。

回答ありがとうございます。
おそらく、7月か8月くらいに130万は超えていました。7月に病気をしたので7,8月の給料は10万以下に一旦下がっています。
ネットで調べたら、130万超えたらすぐに手続きしないといけないとあり、
保険が失効しているのに利用したら、後日医療費の7割の分を請求されるとありました。
それと、会社の保険組合は厳しいとも書かれていて、不安でいっぱいです。
病気がちなので7月以降の病院代、残りの7割請求されたら高額になりそうで。
旦那には、11月末で扶養外れるよう手続きしてもらいます。

本投稿は、2019年11月16日 21時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,362
直近30日 相談数
681
直近30日 税理士回答数
1,351