税理士ドットコム - [配偶者控除]扶養に入っている専業主婦の収入について。確定申告もわかりません - 20万円を超えると確定申告が必要になるのは、給与...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 扶養に入っている専業主婦の収入について。確定申告もわかりません

扶養に入っている専業主婦の収入について。確定申告もわかりません

現在、会社員の主人(年収500〜600万ぐらい)の扶養に入っており、専業主婦をしています。

スキルのフリマアプリで
イラストを販売しており、今月の時点で20万を超えました。

ネットで調べると
20万以上で確定申告がいる、38万円以上で確定申告、また扶養を外れる など色々書いてありよく分からなくなってしまいました。


何万円を越すとどんなリスクがあるのでしょうか。
個人的には130万以内(具体的には120万ぐらい)に収めて確定申告(白色申告?)もしようかと思っています。 この場合払わなければいけない税金やなどありますか?



文章が下手なため、読みにくいかと思いますが
お答えいただけると嬉しいです。

税理士の回答

20万円を超えると確定申告が必要になるのは、給与所得者(年末調整をする人)の場合になります。相談者様のイラスト販売は、雑所得になります。以下の様に所得金額が38万円を超えますと確定申告が必要になり、所得税、住民税の納付が出ます。38万円以下であれば、確定申告は不要になり、所得税は非課税になります。住民税については、所得金額が35万円を超えますと申告が必要になり納税が出ます。
収入金額ー経費=所得金額

38万を超えると確定申告がいる(所得税と住民税も納付することになる)

38万以下であれば申告はいらないが、35万円以上であれば住民税がひっかかる

っと言うことが理解出来ました!

130万以内であれば主人の扶養内ではあるが、所得税と住民税を支払う必要がある という認識で宜しいでしょうか?

1.ご理解の通りになります。なお、令和2年からは、改正により38万円から48万円になります。住民税については45万円を超えますと課税になります。
2.年収が130万円未満(交通費を含む)であれば、社会保険の扶養内になります。

本投稿は、2020年02月16日 20時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,157
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,228