税理士ドットコム - [配偶者控除]専業主婦の家賃収入(共有名義)について - ご質問の内容ですと、不動産所得は9万円になると思...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 専業主婦の家賃収入(共有名義)について

専業主婦の家賃収入(共有名義)について

専業主婦ですが相続により不動産収入を得ました。

・共有名義の為、家賃収入は全体の3割が私の取得分です。(経費も3割負担です)
・家賃収入は月30万(内、私の収入は月9万)
・地代は年40万、経費20万、減価償却270万
・家賃収入以外に収入はありません

①所得税、住民税の配偶者控除は受けられますか?
②確定申告は必要ですか?
③確定申告する場合、地代、経費、減価償却費も3割で計算すれば良いのですか?


よろしくお願いします。

税理士の回答

ご質問の内容ですと、不動産所得は9万円になると思いますので、確定申告は不要ですし、税法上の配偶者控除も受けることができます。

ご回答ありがとうございました。
税理士の先生に確定申告が必要ないと教えていただき、不安が解消致しました。

追加で質問させてください。
①主人の会社の年末調整では妻の収入はいくらと書けばよいのでしょうか?
②今後パートなどで所得が合わせて38万を超えた場合は確定申告が必要になると思いますが、その場合は不動産分だけ青色申告した方がいいのでしょうか?

①不動産所得9万円と記載すれば結構です。
②青色申告する場合は、給与所得も併せてB様式の申告書で申告することになります。

早速のご回答ありがとうございます。
年末調整には不動産所得 月9万円と記入すれば良いのですね。
青色申告についても教えて頂きありがとうございました。

本投稿は、2020年02月20日 01時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226