税理士ドットコム - [配偶者控除]扶養から外れた場合の年金について - 年金につきましては、社会保険労務士の専門分野と...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 扶養から外れた場合の年金について

扶養から外れた場合の年金について

現在、扶養内で働いている54歳の主婦です。
子供は2人。大学生と高校生です。
主人の年収が1000万以上あるため配偶者控除がうけられないのですが主人の職場から扶養手当が月1800円入るために扶養内(103万)で働いています。
主人は後6年で退職予定で扶養から外れて働らいたほうが良いのか検討しております。外れた場合の私の年収は130~140万位。扶養手当をもらいながら働いた方が特なのか将来の年金を考慮し外れた方が特なのか教えて下さい。
どれくらい年金がかわるのでしょうか?

私は、後10年は働く予定でクリニックの事務をしているため医師会の保険になります。

税理士の回答

年金につきましては、社会保険労務士の専門分野となりますので、
社会保険労務士にご相談されてはいかがでしょうか。

よろしくお願いいたします。

年金は社会保険労務士の方の管轄なのですね。
回答いただきましてありがとうございました。

本投稿は、2020年07月14日 17時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,385
直近30日 相談数
698
直近30日 税理士回答数
1,382