税理士ドットコム - [配偶者控除]103万の壁について教えてください。 - 相談者様の年収が103万円を超えると、扶養から外れ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 103万の壁について教えてください。

103万の壁について教えてください。

旦那の扶養に入っていて、仕事をしている主婦の場合、103万の壁があると聞きました。
これは所得税控除の壁ですよね??

この所得税控除103万を超えた場合、104万しか働いていなければ、所得税が発生してしまい、損ですよね??
103万を越えていくらからなら損しなくても済むのでしょうか?

所得税の計算方法が分からなくて、質問させていただきました!!

税理士の回答

相談者様の年収が103万円を超えると、扶養から外れ、所得税の課税が出ます。そして、年収が130万円以上(交通費を含む)になると、社会保険の扶養から外れ、自分で社会保険に加入して保険料を払う必要があります。130万円以上になると、所得税、住民税、社会保険料の支払が負担になり、手取が増えなくなります。130万円未満に調整されるのが良いと思います。

給与収入が103万円の場合、給与所得控除55万円を差し引き、48万円が給与所得になります。そこから、基礎控除48万円を差し引くとゼロになります。このゼロは、課税所得がゼロということになり、税率を掛けてもゼロとなるため、所得税はかからないことになります。

104万円の給与収入の場合は、課税所得が1万円となり、これに所得税率5%を掛けますので、税率が発生する仕組みになっています。

基礎控除以外に他の所得控除がある場合は、103万円以上の給与収入があったとしても、税額はゼロということもあり得ます。

分かりやすく説明していただき、ありがとうございます!!
では、104万の場合は課税所得1万円の5%が所得税という事で、500円が所得税になるのでしょうか??

そしたら、103万を越えても130万さえ越えなければ、損はしないということですね!

復興特別所得税が少し加わることになりますが、おおよそ500円と考えていただければと思います。

本投稿は、2020年10月20日 16時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,390
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,387