税理士ドットコム - [配偶者控除]令和2年分扶養申請について - 令和2年から、基礎控除額が38万→48万、給与所得控...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 令和2年分扶養申請について

令和2年分扶養申請について

お世話になって居ります。
早速ですが、扶養要件について教えていただきたいことがございます。
私はパート勤務をしていて、主人の扶養に入っています。
「収入が給与だけであれば、給与の年間収入が103万以下であれば扶養に入ることができる」と、会社の人事担当者に言われ、調整しながら働いています。
先週、年末調整の案内が配布されたのですが、そこに、「令和2年から、基礎控除額が、38万→48万、給与所得控除額が、65万→55万に変更される」と記載されていました。
基礎控除額、給与所得控除額の変更によって、扶養申請について、何か注意しなければならないことがあるのでしょうか?
結局103万円になるので、扶養要件は変わらず、特に何も気にする必要はないでしょうか?
お手数ですがお教えくださいますようお願い致します。

税理士の回答

令和2年から、基礎控除額が38万→48万、給与所得控除額が65万→55万に変更されましたが、扶養内である年収103万円以下は、以下の様に変わりません。
収入金額103万円-給与所得控除額55万円=給与所得金額48万円
48万円-基礎控除額48万円=課税所得金額0(非課税)

出澤先生
 早速のご返信ありがとうございます。
 それでは、103万円以内であれば問題なく、今までと同じだということですね。
 扶養の範囲内で働きたいので、今後も103万円以内で勤務するように致します。

相談者様のご理解のとおりで問題ありません。

出澤先生
 出澤先生に確認いただき心配がなくなりました。
 ありがとうございました。

本投稿は、2020年11月03日 13時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,131
直近30日 相談数
660
直近30日 税理士回答数
1,227