[配偶者控除]確定申告の必要性について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 確定申告の必要性について

確定申告の必要性について

確定申告が必要なのか、扶養を外れてしまうのか教えてください。

現在、専業主婦で、少しだけ在宅ワークをしております。
月の収入はばらつきがあり、0円~10万円くらいの幅があります。
収入があるときは、源泉税が10.21%引かれた分が振込されます。
年末に支払調書が届き、報酬料金という形で支払金額と源泉徴収税額が記載されていました。
支払金額は42万でした。
この場合、確定申告は必要なのか、扶養から外れてしまうか、教えていただきたく思います。
もし、扶養から外れない場合、いくらまで収入が増えても問題ないのかも、併せて教えていただけたらと思います。
いろいろなサイトを見ても、給与ではなく報酬の点で、理解できていません。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

回答します。
まず在宅ワークなので家内労働者等の特例55万円が適用できます。実際の経費がこの55万円より少ない場合は、実際の経費を引かずに55万円を差し引くことができます。
配偶者控除38万円は、あなたの所得が48万円までなら適用できます。
なお、それを超えてもあなたの所得が95万円までなら配偶者特別控除38万円が受けられます。
但し、あなたの収入が130万円を超えると、ご主人の社会保険に入っていたら、社会保険の扶養から外れます。
この点は注意してください。予めご主人に相談して勤務先での確認をお勧めします。

本投稿は、2022年03月10日 13時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,356
直近30日 相談数
692
直近30日 税理士回答数
1,358