税理士ドットコム - [扶養控除]Youtube収益とパート収入の合算について - ①収入は、確定した日の売上になります。請求しなく...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. Youtube収益とパート収入の合算について

Youtube収益とパート収入の合算について

現在パートタイマーでの収入がメインの主婦です。Youtubeの収益と税金、社会保険の収入の壁について質問失礼いたします。

①Youtubeの支払い残高は支払い請求しないままYoutubeから受け取らずにいても私の収入になってしまいますか?
②メインの収入がパートタイマーである場合もYoutubeは副業扱いになりますか?
③Youtuberとしての動画配信を「副業」で行っており、なおかつ、得た「所得」がその年の1年間で20万円以下の場合は確定申告は必要なし。こちらには該当しますか?
④Youtubeの動画の内容が家庭内の食事作りなので、食費=経費となると思うのですが、その場合も動画配信で稼いで得た「売上」から、「経費」を差し引いて残った最終的な「儲け=利益」となるのでしょうか?
⑤④の場合ほぼ利益はなくなるのですが、社会保険の130万円の壁への影響はどうなのでしょうか? 例)130万円の壁に関わるのは利益でなく売上全部など

昨年まで年収130万以内で働いており、社会保険料など扶養内でした。
なんとなく始めたYoutubeが今年の初め頃収益化したのですが視聴者も少なく、支払い金額まで到達しないままでいた為支払い請求せずにおりました。
しかし最近になり少し視聴者が増え未払いの残高が2万円に届くところまできてしまったため、支払い情報の登録通知が来るようになってしまい支払い請求をするかどうか悩んでおります。
年内のパートタイムの労働時間を調整しなければならないのか不安になりご相談させていただきました。
注意すべき点などアドバイス頂戴できますと幸いでございます。

税理士の回答

①収入は、確定した日の売上になります。請求しなくても売上になります。
②本業が給与所得であれば、Youtubeは副業扱いになります。
③給与所得者(年末調整をする人)は、副業の所得が20万円を超えると、確定申告が必要になります。20万円以下であれば、確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要になります。
④収入を得るためにかかった費用が経費になります。売上から経費を引いたものが所得金額になります。
⑤社会保険の扶養については、給与収入金額と雑所得金額の合計が130万円未満であれば、扶養内になると思います。

ご丁寧にありがとうございます。
大変勉強になります。
追加で質問させて頂けますと大変嬉しいのですが、
④についてです。
(1)動画作成&投稿は2021年中、収益化は2022年でして、動画作成における機材導入費や材料費や通信費は2021年に掛かってしまっているもの、という事になるかと存じます。
その場合本年中(2022年)に確定した売上から経費を引いて雑所得とすることは難しいのでしょうか?
⑵撮影や配信、管理など全て自宅で行っているのですが、通信費、家賃(賃貸))を経費として計算して良いものなのでしょうか?
通信費や家賃は変わらず2022年中もかかっております。

お忙しいかと存じますがもし可能でしたらよろしくお願い致します。

1.動画作成において、実際に2021年中に経費がかかっていれば2021の経費になります。機材については、もし10万円以上のものがあれば、固定資産に計上して減価償却することになります。
2.通信費については、実際にかかっている費用を按分で計上できます。また、家賃については、専用の部屋を使用して仕事をされていれば、面積按分で計上できます。

お忙しいところ誠にありがとうございました。
よくよく勉強し、本年中の収入の影響を考えパート収入の方を調整しようと思います。
本当にありがとうございました。

本投稿は、2022年09月22日 09時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,260
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,262