【年末調整、確定申告】大学生バイトの税金について
私は大学2年生でアルバイトしています。
大学1年生の時は、アルバイトの収入が103万を越えなかったのですが、今年始めて103万を越えました。もしかしたら130万を越えるかもしれません。
質問がいくつかあるので番号順に書きます。
①去年103万を越えていない場合、今年の年末調整は必要なく、来年2.3月の確定申告と年末調整が必要ですか?
②アルバイトを今年の間に4.5個掛け持ちしました。もう辞めたバイトの一つに、履歴書も提出書類せず、住所と本名のみ無駄紙に書いたバイト先があったのですが、このバイト先で受け取った給与は正しく国に提出されていますか?
③今年始めて税金を払うことになりますが、130万を越えた場合、今年の給与の合計が分かるタイミング・支払わなければならない税金の合計額が分かるタイミング・実際に税金を支払うタイミングはいつか教えてほしいです。
税理士の回答

①アルバイト先に扶養控除等申告書を提出していて年末まで在籍すれば、そこで年末調整をします。ほかに乙蘭の給与所得があれば、翌年に確定申告をすることになります。
②給与支払報告書は、500万円を超えれば税務署に、また金額にかかわらず市区町村に提出されます。
③給与所得については、所得税は毎月の給与支払時に徴収されて年末調整で精算されます。住民税は、翌年の6月以降に納税通知書が送付されます。
本投稿は、2023年11月14日 19時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。