夫婦で子供の扶養をわけることについて
子供の進学に伴い、5人家族(22、18.15の子あり)ですが、私と子供2人が学校に通える地域に引っ越すことになりました。
現在は、子供は夫の扶養になっています。夫の年収は約800万で私は480万位です。別居に伴い、子供をひとり私の扶養に入れたほうが、得なのかなと思ったのですが、実際どうでしょうか?私は、精神障害者の別居の父親を扶養にしています。また、主人の職場では、18.15の子に関しては10000円程、扶養手当がもらえます。私の方は扶養手当がいくらかはっきりわかりませんが、1万くらいはもらえると思います。扶養を分けたほうが得ですか?
税理士の回答

藤本寛之
相談内容で2点確認があります
ご相談者様と一緒に住むのは3人のうち何歳の子でしょうか。
現在は3人すべてを夫の扶養にされているということでしょうか。
私と一緒に住むのは18 と15 の子です。
現在は、3人とも主人の扶養です。
よろしくお願いします。

藤本寛之
回答遅くなりました。
結論から申し上げるとすべてご主人の扶養にされた方が税金上は有利になります。所得税についてのみ計算していますが、住民税についても同じ結論になります。
お二人の給与収入から給与所得控除を差し引いた給与所得は下記のとおりとなります。給与所得に対して一定の率を乗じて税金の計算を行います。
ご主人 給与収入800万円→給与所得600万円
奥様 給与収入480万円→給与所得330万円
扶養家族は12月31日時点での年齢に応じて控除の額が以下のとおりとなっています。
19歳以上23歳未満 63万円 →22歳の子
16歳以上19歳未満 38万円 →18歳の子
控除対象となる2名の控除額は101万円です。
お二人の所得差が270万円あるので、2人ともご主人の扶養に入れた方が有利です。
(注)ご主人が住宅ローン控除を適用されていれば結論が変わります。
本投稿は、2018年01月20日 01時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。