令和6年度扶養控除申告書について
先日、主人の会社から「令和6年度扶養控除申告書」の提出を求められました。
私は主人の扶養となっており、昨年は少し雑収入がありましたが、年末調整にてその旨を記載して提出しています。
今回年明けて会社からの扶養控除申告書は、年末調整の際に提出したものと全く同じものなのですが、
令和6年度というのは何を書けばいいのでしょうか?
年末調整で書いた同じことを書くのでしょうか?何を書いたらいいのか不明です。
雑収入があっての翌年分は初めてなので分かりません。
教えて頂けたらと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
税理士の回答

令和6年分扶養控除等申告書は令和6年の見込みをお書きください。
令和6年分の給与から天引きする所得税などに使いますので、
令和5年とお変わりなければ、同じ内容を記入してください。

回答します
令和6年にご主人の「扶養等」となる見込みの方などの氏名・生年月日・所得の見込額を記載してください。
ほぼ、令和5年分(昨年の年末調整時に記載・見直しをした書類)と同じでしょうが、毎年提出の必要がある書類ですので記載するようにしてください。
なお、貴方の「所得」に関しては、当該「雑所得」が令和6年も発生する予定である場合やパート収入がある場合はそれらの合計所得金額の「見込額」を記載します。
当該「雑所得」の発生が予定されず、他の所得(パート収入)などがなければ、所得金額は0円を記載します。
【追加説明】
毎年、給与の受給者(ご主人)は最初の給与の支払い前にその年の分にかかる「扶養控除申告書」を提出します。
この扶養控除申告書には、扶養となる見込みの方及び配偶者で扶養からは外れる見込みであっても「配偶者特別控除」の対象となる方の、氏名・生年月日・その年の所得の見込額を記載することになります。
なお、「扶養控除申告書」が提出がある場合、毎月の給与の源泉所得税が、扶養の人数等により徴収されることになり、かつ、年末調整が行われます。
提出がない場合は、源泉所得税額が高くなります。
また、「扶養控除申告書」は1カ所しか提出できず主たる給与支払者に提出することになります。
古賀先生、米森先生、教えて頂きありがとうございました!!
詳しい事が分からずだったので、とても助かりました!!無事提出する事が出来ました!

お役に立てましたら幸いでございます。

ベストアンサーをありがとうございます。
無事に提出ができ良かったです。
本投稿は、2024年01月10日 06時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。