[扶養控除]同居特別障害者控除について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 同居特別障害者控除について

同居特別障害者控除について

難病、寝たきりで全く動けない父を、姉と私、母親とで
同居で介護しております。

要介護も身体障害者も一番上です。

精神的、肉体的、時間的拘束についても負担はとても大きく、外で働くこともできない為、在宅でできることをしています。

先日[同居特別障害者控除]というものがあると知りました。

そちらを,利用したいのですが、現在、
◯父は誰の扶養にもなっておらず、逆に母を扶養しています。
◯教員だった為、年金収入があります。
◯姉は同居、世帯同じ、自営業
◯私は同居、世帯別、個人事業主
(主人の扶養から外れてしまったばかり)


[同居特別障害者控除]をうけるには、父を扶養していないとならないとのことですが、

①私か姉の扶養に入れることはできるのでしょうか?

②その為の条件はどのようなものでしょうか?

③父の年金収入が関係しているのであれば、どれくらいなら扶養にできるのか、

④また父が扶養している母親はどうなるのか。

⑤私たち姉妹側の条件などありましたら、細かく教えていただきたいです。


どうか助けてください。
よろしくお願い致します。

税理士の回答

[同居特別障害者控除]をうけるには、父を扶養していないとならないとのことですが、


役場で、認定を受けてください。
それによって、特別障碍者として、申告ができます。

①私か姉の扶養に入れることはできるのでしょうか?


所得が、480,000円円以内なら、できます。
通常年金が高額の場合にはできない人が多いい。

②その為の条件はどのようなものでしょうか?


上記記載。
また、生活費を出していないといけない。

③父の年金収入が関係しているのであれば、どれくらいなら扶養にできるのか、


上記記載。下記計算方法
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1600.htm

④また父が扶養している母親はどうなるのか。


年金事務所に、お母様が扶養から外れると、年金額がいくら減少になるか聞いてください。
それかあです。

⑤私たち姉妹側の条件などありましたら、細かく教えていただきたいです。


同居で、生活費を補助しているなど。

本投稿は、2024年02月27日 07時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,805
直近30日 相談数
772
直近30日 税理士回答数
1,561