アルバイトの扶養について
私は今、大学2年生です。現在、撮影会のモデルをやっています。バイトは撮影会の他に2つやっていて、それらを全部含めた9月までの合計給料が130万超えていました。両親は自営業を営んでおり、年収600万です。
①
私が所属している撮影会は法人化しておらず、運営が個人事業主として私の銀行口座に振込する形で毎月ギャラを貰っています。この場合で103万・130万超えたら扶養外れることになりますか?その他のバイトは私の年収の4割程度を占めています。
②
もし何か手続きが必要な場合、どのような手続きが必要でしょうか。年収が130万円以上になると社会保険料負担も発生すると聞いたのですが、親の年収からみて具体的にどれくらいの金額になりますか?
税理士の回答

①雇用契約のバイトであれば給与所得に、雇用契約でないバイトは雑所得になります。以下の様に合計所得金額が48万円以下であれば、親の扶養内になり、確定申告は不要になります。48万円を超えると、親の扶養から外れ、確定申告が必要になります。
1.給与所得
収入金額-給与所得控除額55万円=給与所得金額
2.雑所得
収入金額-経費=雑所得金額
3.1+2=合計所得金額
②社会保険に扶養については、社会保険労務士あるいは社会保険事務所に確認をされた方が良いと思います。
本投稿は、2024年09月22日 00時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。