税理士ドットコム - [扶養控除]給与所得130万円以下+雑所得20万円以下の扶養について - >給与所得者ならば20万円以下は確定申告不要の認...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 給与所得130万円以下+雑所得20万円以下の扶養について

給与所得130万円以下+雑所得20万円以下の扶養について

勤務先1箇所にて年間120万円代のパート勤務をしています(従業員数50人以下)。夫の社会保険上の扶養に入り各々の会社で年末調整をしています。

1~12月に同人誌の売上があり、経費(印刷代+デザイナー依頼料)を差し引いた利益が現時点で十数万円あります。
給与所得者ならば20万円以下は確定申告不要の認識でしたが、給与との合算は130万円を超えてしまいます。この場合確定申告が必要かつ扶養から外れることになりますでしょうか。

また小説を書いているのですが、執筆用のパソコンは経費になるのでしょうか。

回答いただけましたら幸甚です。

税理士の回答

>給与所得者ならば20万円以下は確定申告不要の認識でしたが、給与との合算は130万円を超えてしまいます。この場合確定申告が必要かつ扶養から外れることになりますでしょうか。
⇒勤め先で年末調整されており、副業の収入が20万円以内の場合には確定申告は不要です。
⇒給与収入+副業収入が130万円以上の場合には、社会保険の扶養から外れる可能性がありますが、加入している健康保険組合により取り扱いが異なりますので、健康保険組合にお問合せすることをおすすめいたします。

>小説を書いているのですが、執筆用のパソコンは経費になるのでしょうか。
⇒パソコンは経費になりますが、金額により経費にできる範囲が異なります。
10万円未満の場合:
全額を一括で経費計上できます。
勘定科目は「消耗品費」になります。

10万円以上の場合:
減価償却の対象となり、4年にわたって経費計上します。
勘定科目は「工具器具備品」になります。

なお、パソコンを私用と仕事用で併用している場合は、仕事での使用割合に応じて経費を按分する必要があります。

本投稿は、2024年10月28日 19時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • パートと雑所得20万円以下の扶養について

    パートと雑所得20万円以下の収入がある場合の扶養および確定申告について質問です。 旦那の扶養に入っており、給与収入が年間96万円、雑所得が年間10万円あり...
    税理士回答数:  2
    2021年01月13日 投稿
  • 扶養控除について

    扶養を受けている大学生です。 給与所得が103万円以下、タイミーなどの単発バイトによる雑所得が20万円以下の場合でも、給与所得と雑所得の合計が103万円を超え...
    税理士回答数:  1
    2023年06月20日 投稿
  • 確定申告・扶養控除について

    現在学生でアルバイトをしています。 その給与は年間103万円以下に収まるのですが、チケット販売のサイトで20万円以下の収入を得ることになり、その収入を合わせる...
    税理士回答数:  1
    2022年11月04日 投稿
  • 雑所得と扶養について

    私は学生です。アルバイトの収入と副業の雑所得があります。 アルバイトをしている学生については、アルバイト先で年末調整をしている場合かつ雑所得が1年間で20...
    税理士回答数:  2
    2022年11月24日 投稿
  • 扶養控除の範囲内で稼ぎたいです

    現在大学生です。 給与所得が900,000円あり、FXによる雑所得が190,000円あります。 雑所得による収入が200,000円以下なので確定申告は不要で...
    税理士回答数:  1
    2021年09月28日 投稿

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,144
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,229