[扶養控除]扶養について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 扶養について

扶養について

私は大学生で親の扶養に入っています。
給与ではなく所得を得ています。
年間で48万円を超えると税の扶養から外れるとは分かったのですが、社会保険の扶養はいくら稼ぐと外れるのでしょうか。所得でも130万円でしょうか。

税理士の回答

社会保険の扶養については、たとえ大学生であったとしても、その年間収入が130万円を超えると原則として扶養から外れることになります。この130万円の基準は、あなたが得ている所得全体を対象にしており、給与所得以外の事業所得、不動産所得、年金収入等も含むため注意が必要です。また、交通費やボーナスも総収入に含まれる点にも注意してください。

一方、税制上の扶養については、所得が48万円を超えると扶養から外れますが、これは社会保険の130万円の基準とは別のものであることを理解する必要があります。税制と社会保険では扶養の判定基準が異なるため、両方をしっかりと把握することが大切です。

本投稿は、2024年11月07日 04時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 扶養について

    年収により夫の扶養を外れるタイミングについて教えていただきたいです。 現在、夫の扶養内でパート勤務をし、今年から個人事業主として業務委託のダブルワークを始...
    税理士回答数:  2
    2023年05月01日 投稿
  • 扶養から外れないためには?

    自分は今大学生です。通常のアルバイトのほか雑所得の発生するものを行っています(UberEatsなど) 給与所得控除の55万と基礎控除の48万がありますが、単純...
    税理士回答数:  2
    2020年07月03日 投稿
  • 扶養控除について

    扶養を受けている大学生です。 給与所得が103万円以下、タイミーなどの単発バイトによる雑所得が20万円以下の場合でも、給与所得と雑所得の合計が103万円を超え...
    税理士回答数:  1
    2023年06月20日 投稿
  • 親の扶養から外れますか?

    こんにちは。 親が扶養控除を受けている大学生です。 私が親の扶養控除から外れないか回答お願いいたします。 私は給与収入と雑所得(報酬)を得ており、...
    税理士回答数:  1
    2018年12月10日 投稿
  • 扶養に入れるか

    現在大学生です。業務委託契約で家庭教師をしています。 扶養から外れて親の税負担が増えてしまうのは、所得が何円を超えた場合ですか? 48万円を超えると扶養...
    税理士回答数:  1
    2024年03月19日 投稿

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,751
直近30日 相談数
750
直近30日 税理士回答数
1,539