税理士ドットコム - [扶養控除]103万円超えたのに扶養を外していなかった場合 - 103万円をすこしこえたくらいでは、お父様の社会保...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 103万円超えたのに扶養を外していなかった場合

103万円超えたのに扶養を外していなかった場合

大学生のアルバイトをしていて親の扶養に入っています。

2023年の収入が103万を数千円超えてしまって確定申告をしました。その際勤労学生控除を受けています。

2024年の収入は150万円を上回る見込みですが来年度から就職するためもともと扶養から外れる旨を父親は会社に伝えています。

本日病院を受診しようとしたところ、保険証が使えないと言われました。

2023年度の扶養を外す手続きはしていませんが親の会社に通知が来ないので私は扶養内だと勘違いしていました。

・2023年の収入の103万円を超えたことを今からどのようにすればいいか。

・今年度の分は扶養外れることについてどのようにすればいいか。

・保険証が使えないのは2023年の影響なのか、現時点で106万を超えているので2024年の影響なのか。

教えてください。

税理士の回答

103万円をすこしこえたくらいでは、お父様の社会保険の扶養は外れないと考えます。
扶養には、所得税の扶養と社会保険(健康保険)の扶養があります。
保険証が使えないのは、何か他のトラブルでは・・・。
遠慮なしにお父様に聞いてください。お父様の会社の係しか解決方法はありません。
もしお父様の社会保険から外れていれば、市役所で国民健康保険証書をもらう手続きをするはずです。
使用できないのはほかの原因です。2023年のことではない。まして、2024年のことでもない。
すぐに使えないということをお父様に伝えてください。

2023年の収入収入に関して、所得税の扶養を超えたことで扶養を外す手続きもしてないのですがそれは問題ないですか?

2023年の収入収入に関して、所得税の扶養を超えたことで扶養を外す手続きもしてないのですがそれは問題ないですか?
上記は問題です。所得税の問題です。社会保険の問題ではないと考えます。

本投稿は、2024年11月20日 18時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,751
直近30日 相談数
750
直近30日 税理士回答数
1,539